長府の城下町のはずれにある覚苑寺は、
長府毛利家の3つある菩提寺のひとつ。
※他は功山寺、笑山寺。
下関攘夷戦の本陣はここに置かれました。
「覚苑寺山門」。
覚苑寺は長府藩3代藩主毛利綱元… 続きを読む
下関市長府 覚苑寺/長府藩毛利家墓所
コメントを残す
長府の城下町のはずれにある覚苑寺は、
長府毛利家の3つある菩提寺のひとつ。
※他は功山寺、笑山寺。
下関攘夷戦の本陣はここに置かれました。
「覚苑寺山門」。
覚苑寺は長府藩3代藩主毛利綱元… 続きを読む
東光寺は3代藩主であった毛利吉就が、
元禄4年(1691)に建立した毛利家菩提寺。
3代吉就の他、5代吉元、7代重就、9代斉房、
11代斉元と奇数代の藩主が眠っています。
「… 続きを読む
高林寺は清末毛利家の菩提寺で、
歴代藩主や一族、重臣達の墓があります。
「高林寺山門」。
本堂は安政2年に焼失してしまいましたが、
山門は天和2年(1682)当時のままという。
「毛利元純公愛馬岩越の塚」。
山門前にある愛馬の塚。
本堂は新しく綺麗でした。
「清末毛利家墓所」。
初代から7代まで整然と並んでいました。
(2代は長府藩主となったので無い)。
あれ?8代藩主元純の墓が無い・・・。
どうも違う場所にあるようです。… 続きを読む
3連休の最終日。
父が弟の子供を博物館に連れて行くというので、
便乗して一緒に山口市へ。
博物館に行く前に瑠璃光寺を観光。
瑠璃光寺本堂や五重塔などは、
幕末とはあんまり関係ないのでさらりと見学。
(有名な五重塔ですが・・・)
僕のお目当ては毛利家墓所です。
ここには長州藩第13代藩主毛利敬親、
第14代藩主毛利元徳、
元徳の長男毛利元昭… 続きを読む