佐賀県佐賀市 蓮池陣屋跡

蓮池藩佐賀藩の支藩。
初代鍋島勝茂の五男鍋島直澄が、
5万2000石を分知されて立藩し、
佐賀城三ノ丸に政庁を構えていましたが、
後に蓮池に陣屋を構えました。

蓮池陣屋跡は蓮池公園として整備され、
建物は残っていないもののや庭園などが、
当時の様子を伺わせています。

蓮池神社鳥居」。
蓮池神社は歴代藩主の霊位を祀る神社で、
明治10年に蓮池陣屋跡に建立されました。
とはいえ境内に社殿が見当たらない。
ネットで見ると荒れ果てていたようなので、
取り壊されたようです。


蓮池神社参道橋」。
神社の建立時に架けられた石橋。
藩政時代にはありませんでしたが、
架けられた水路は陣屋の堀跡のようです。


雲叟公の歌碑」。
肉弾三勇士江下武二伍長の銅像の台で、
※江下伍長は蓮池出身。
江下伍長の銅像が撤去された後、
台に8代藩主鍋島直与の歌が刻まれました。


泉水、築水」。
これも神社の建立時に造られたもので、
7km離れたお茶屋の井樋から水を引き、
澄んだ水が絶えず流れていたという。
築山の樹木も手入れが行き届き、
素晴らしい眺めであったようです。


戊辰出征記念碑」。
蓮池藩は戊辰戦争に545名の藩兵を送り、
英国船で日本海を北上して秋田に上陸し、
各地を転戦して6名の戦死者を出しました。
これは慰霊碑ではなく出征記念碑なので、
戦死者以外にも全員の名が刻まれています。

佐賀江川を越えて蓮池公園へ。

現在は佐賀江川に仕切られていますが、
実は当時の佐賀江川は蛇行しており、
神社と公園のある場所は繋がっていました。
川は明治期の河川改修によって直線となり、
陣屋跡を横切って双方を分離させています。


蓮池公園」。
蓮池公園は陣屋内の庭園があった場所で、
様変わりしているとは思いますが、
美しい公園となっています。


頌徳園碑」。
蓮池藩8代藩主鍋島直与が、
正四位を追贈された事を記念して、
建立された頌徳碑。
題字は徳川宗家の徳川家達


雲菴道人歸田詩碑」。
雲菴は8代直与の別号。
直与は幕末における藩政の手腕を評価され、
若年寄寺社奉行の推挙を受けましたが、
宗家の鍋島閑叟の反対で辞退。
弘化2年に隠居して藩主の座を退き、
鍋島直紀に家督を譲り蓮池で隠居しました。
その心境を詠った十詩が刻まれています。


男山(雄山、小芙蓉山とも)」。
この小高い丘の南に演習場が設けられ、
藩主や指揮官が閲兵や指揮したとされます。

蓮池藩の8代藩主鍋島直与は、
高島秋帆の長男高島浅五郎や、
蘭医の島本良順を蓮池に召還し、
軍制や民政の改革を行った他、
倹約令、知行削減などで財政再建を行ない、
藩の発展、健全化に成功させています。
この政治手腕は幕府にも評価され、
幕政への参加を打診されますが、
宗家の佐賀藩の反対によって辞退しました。
園内の碑はこの直与に関するものが多く、
慕われていた様子が感じられます。

この蓮池神社と公園の説明板には、
8代直与の名は[直興公]となっています。
直与は直興を名乗った時期もありますが、
直興の諱は5代藩主も使っており、
説明文がとってもややこしい。
もっとわかりやすい方か良いと思います。

【蓮池藩】
藩庁:蓮池陣屋
藩主家:直澄流鍋島家
分類:5万2000石、外様大名(佐賀藩支藩)

■関連記事■
佐賀県佐賀市 佐賀城跡
 佐賀藩鍋島宗家の居城跡。
佐賀県小城市 小城陣屋跡
 佐賀藩の支藩小城鍋島家の陣屋跡。
佐賀県鹿島市 鹿島城跡
 佐賀藩の支藩鹿島藩鍋島家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です