滋賀県長浜市 宮川陣屋跡

琵琶湖湖畔の宮川に陣屋を構えた宮川藩は、
譜代大名堀田宗家の治める藩。
堀田家は佐倉藩11万石がありますが、
この佐倉藩堀田家の方が庶流で、
宮川藩堀田家1万3000石が堀田宗家でした。

元々堀田宗家の初代堀田正盛は、
佐倉藩12万石を領していましたが、
次代堀田正信が幕政批判で乱心扱いとなり、
改易されて一時断絶となっていましたが、
嫡男堀田正休吉井藩1万石で再興。
後に宮川に転封となって宮川藩が成立し、
3代堀田正陳が3000石加増になって以降、
1万3000石で明治維新まで続いています。

一方で初代正盛の三男堀田正俊は、
春日局の養子となって後に大老まで出世。
所領も古河藩13万石に至ります。
正俊は乱心した稲葉正休に刺殺されますが、
以後も山形藩福島藩等に転封しつつ、
佐倉藩藩となって維新を迎えました。


宮川陣屋跡」跡。
十一川脇に建てられた宮川陣屋の跡碑。
宮川藩堀田宗家は定府大名であった為、
陣屋は領内行政を行う機能のみで、
豪奢な御殿などは建てられていません。

庶流が城主大名の栄華にありながら、
宗家は1万3000石の無城大名と物足りない。
とはいえ歴代藩主は大番頭奉行職等、
幕府の要職を歴任しており、
譜代の役割は充分に果たしています。

【宮川藩】
藩庁:宮川陣屋
藩主家:堀田宗家
分類:1万3000石、譜代大名

■関連記事■
東京都品川区 東海寺/宮川藩堀田家墓所
 宮川藩堀田宗家の墓所。
千葉県佐倉市 甚大寺/佐倉藩堀田家墓所
 支流佐倉藩堀田家の墓所。
千葉県佐倉市 佐倉城跡①
 庶流の佐倉藩堀田家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です