「榎本武揚」安部公房

安部公房の「榎本武揚」。
以前から気になっていたので、
長期出張前に図書館で借りて読みました。

北海道旅行に行った「」は旅館の主人から、
消えた囚人300名の伝説を聞く。
護送中に脱走して共和国を創ろうとしたという。
その囚人らに関わった榎本武揚を主人は尊敬。
主人は元憲兵で義弟を通報する等忠節を尽くし、
非難の目を向けられていましたが、
戦後は商売で成功してのうのうと暮らしている。
これを榎本の生き様と重ね合わせていました。

その1年後に主人より手紙と古文書が送られ、
衝撃の事実が語られるに至ります。
それは浅井十三郎榎本暗殺計画の顛末で、
後に主人は失踪したという。

浅井は新選組に入隊して土方歳三に近習。
土方らは大鳥圭介の幕軍と合流しますが、
大鳥はわざと負けるような不審な采配をし、
榎本の幕府艦隊との合流を目指します。
土方はこれに感づきますが証拠は掴めず、
仙台で榎本と会談するに至りますが、
榎本の巧みな話術で煙に巻かれ、
尻尾を掴めぬまま蝦夷陸軍奉行並に就任。

その後、新政府との戦いで土方は戦死し、
浅井はこの戦いそのものが八百長戦争で、
榎本と大鳥の仕組んだものと断定。
自分を含む五人の暗殺者で五人組を結成し、
辰の口の収監された榎本の殺害を計画します。
しかし守備悪く計画が露見し、
暗殺者は榎本の牢で罪状を訴えると、
榎本はあっさりとこれを認め、
周りも驚く中で自らの正当性を語り始める。

内容はまあこんな感じなのですが、
単なるフィクションではなく、
作者が考えた一説のようなもので、
これを論文ではなく小説とする事が、
小説家の罪といったところでしょうか?
戊辰戦争が八百長であったとなっていますが、
それはそれで榎本を買いかぶり過ぎでしょう。

小説を読むと「私」や主人、浅井ではなく、
やはり魅力を感じるのは土方であり、
ラスボスである榎本なのですが、
語り部に近い「私」は別としても、
主人、浅井は双方共に胡散臭い。

最終的に消えた囚人300名の伝説は、
辰の口の収監されていた36名の囚人で、
どういう訳か榎本の裏切りの真相を聞いても、
何故かその口車に乗せられて脱走。
厚岸で共和国を創ろうとしますが、
女子狩りの不首尾から討伐軍の襲来を恐れ、
何処ともへ消えて行きます。

まあなんだか難しい事は言えませんが、
小説でいえば奥羽列藩幕臣を見殺し、
いけしゃあしゃあと囚人たちを死に追いやる。
この榎本は全くの悪人なのですが、
主人と同じく嫌いになれない。
失踪したのはそれが原因で発狂したのかも?

幕末では土方は常にトップランクの人気。
新選組時代や落日の生き様のカッコよさは、
箱館で戦死した事で完璧を得ました。
ですがここで榎本が自刃などしてたら?
もちろんそれで土方が陰る事はありませんが、
土方以外の幹部が生き残った事で、
さらに光り輝くようになったのも事実。

もし仮に土方が生き残ったとすると、
警察隊陸軍等に出仕して、
新選組ばりの規律ある警察や軍を創ったり、
もしかしたら汚職など無かったかも?
新政府でも使える人材であったと思います。

変節したのは榎本だけではなく、
多くの者達が新政府に出仕しています。
忠義に殉じたのは土方だけではなく、
多くの若者が忠義に殉じて命を落としています。
両者はその象徴でありますが、
その彼らではない連中は何者か?
作品では、
忠誠でもなく、裏切りでもない、
 第三の道というもの
」が、
榎本の進んだ道としていますが、
あえて変節を悪行ではなく道とするならば、
忠節は土方、変節は榎本、双方選んだ道で、
第三の道は人に左右されてしまう我々が、
選んでしまう道なのかもしれませんね。

■関連記事■
日テレ年末時代劇スペシャル「五稜郭」
 僕の幕末好きの原点。榎本像も里見浩太朗。
「幕末開陽丸 徳川海軍最後の戦い」安倍龍太郎
 澤太郎左衛門を主人公とした小説。
「五稜郭を落した男」秋山香乃
 山田顕義の若き日の物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です