土方歳三」タグアーカイブ

(映画)燃えよ剣

ゲオで「燃えよ剣」を借りて視聴。
最近は時間がなくて映画も観れず、
観たい観たいと思いつつ、
はや何年??といったところです。

さて原作の「燃えよ剣」を読んだのも、
随分と前の話になりますが、
物語としては非常に面白かったイメージ。
監督原田眞人司馬遼太郎の原作作品として、
主演も同じ「関ヶ原」がありますが、… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/大野右仲墓所

天王寺墓地にある大野右仲の墓。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
 寛永寺墓地、天王寺墓地も含め、
 谷中霊園として記事にしています。

大野右仲といえば高杉晋作の友人ながら、
後に箱館新選組の隊士となっており、
土方歳三と共に戦った稀有な人物です。


大野氏累代之墓続きを読む

京都府京都市 池田屋跡

新選組の名を轟かせた池田屋事件
現場の池田屋跡は居酒屋となっています。


池田屋跡(旅籠茶屋池田屋 はなの舞)」。
新選組をコンセプトとした居酒屋で、
実に上手な商売であると思います。


池田屋騒動之址」。
池田屋の店先あります。
元治元年5月下旬。
新選組に捕らえられた枡屋喜右衛門続きを読む

京都府京都市 不動堂村屯所跡

新選組西本願寺より不動堂村に移転。
隊士吉村貫一郎が西本願寺側と交渉し、
諸経費全てを西本願寺が負担しています。
新しい屯所は10000㎡の広さに、
表門、高塀、玄関、長屋、使者の間、
幹部居間、平隊士部屋、客間、馬屋、
物見中間と小者部屋、
30人が入れる大風呂など、
その規模は大名屋敷並みであったという。

残念ながら間取りなどは判っておらず、
このような感じであったとしかわからない。… 続きを読む

京都府京都市 八木家

文久2年。幕府清河八郎の献策により、
将軍上洛の警護の為に浪士を募集し、
翌文久3年2月に集められた浪士達は、
浪士組として将軍上洛に先がけて西上。
京の浪士組宿所として壬生村が選ばれ、
新徳寺前川荘司邸八木源之丞邸続きを読む

「榎本武揚」安部公房

安部公房の「榎本武揚」。
以前から気になっていたので、
長期出張前に図書館で借りて読みました。

北海道旅行に行った「」は旅館の主人から、
消えた囚人300名の伝説を聞く。
護送中に脱走して国を創ろうとしたという。
彼らに関わった榎本武揚を主人は尊敬。
主人は元憲兵続きを読む

東京都北区 近藤勇墓所

JR板橋駅東口を出てすぐの場所に、
近藤勇墓所があります。


近藤勇墓所」。
流山で捕縛された近藤勇は、
板橋の総督府に送られ、
元隊士加納鷲雄に近藤勇であると断定され、
ここにあった板橋刑場で斬首されました。
首級は首実験の後に京都に運ばれて晒され、
胴体は刑場に埋葬されました。… 続きを読む