青森県上北郡 野辺地宿跡

野辺地北前船の寄港地であり、
尾去沢鉱山の銅の搬出港でもあり、
奥州街道の宿場町下北半島への玄関口。
盛岡藩石黒藩の藩境付近でもあった為、
盛岡藩は最重要地点と位置付けており、
代官所を設置したうえに、
要塞的な機能を持たせていました。


野辺地町野辺地周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場だった場所。
北上してきた奥州街道は、
野辺地より西に折れています。

西側より散策。

野辺地橋」。
この橋を渡った西側が野辺地宿の入口。
野辺地戦争では激戦地となっています。


野辺地代官所跡」。
室町時代築城の野辺地城があった場所で、
一国一城令で廃城とされた後も、
要塞陣屋として代官所が置かれていました。
現在は図書館公民館
歴史民俗資料館となっています。
宿場は北側の馬門野辺地線周辺ですが、
その面影は全く残っていません。
※何も無かったので写真を撮り忘れました。


浜町の常夜燈」。
野辺地町のシンボルでもある常夜燈
上記したように野辺地は北前船の寄港地で、
港町としてもにぎわっています。
この常夜燈は毎年3~10月まで火灯され、
野辺地港入港の目印となっていました。

野辺地宿には吉田松陰も宿泊しており、
一泊した後に七戸宿に向かいました。
その道中で猟夫4人と出会ったようで、
去年はを5~6頭仕留めたが、
今年は1頭も獲れてない等と聞いています。

■奥州街道の宿場町

■関連記事■
青森県上北郡 野辺地戦争関連史跡
 野辺地町内の野辺地戦争関連史跡。
青森県上北郡 藩境塚
 盛岡藩と黒石藩の藩境にある塚。
青森県上北郡 野辺地戦争戦死者墓所
 弘前、石黒両藩の戦死者を埋葬した墓地。