島根県益田市 萬福寺(再訪)

萬福寺平安時代の創建とされており、
安福寺と称した天台宗の寺院でしたが、
鎌倉時代に廃れていたものを、
遊行上人4世呑海が再興して道場としました。
その後に領主益田兼見が現在地に移築し、
萬福寺と改称しています。
※墓地には兼見の墓もあります。


山門」。
朱色の立派な山門
建立年不明のようですが古いものです。


本堂」。
国指定重要文化財本堂
室町時代前期に建立されたもので、
桁行七間、梁間七間、寄棟造、桟瓦葺き。
益田戦争では浜田藩軍の本営となっており、
境内で戦闘が行われています。
長州藩軍の挟撃を受けて浜田藩兵は混乱し、
大将の山本半弥はこの本堂で自刃。
幕府目付三枝刑部や剣豪永井金三郎も討死し、
益田戦争は長州藩軍の勝利に終わりました。

■関連記事■
島根県益田市 万福寺・医光寺
 前回訪問時の古い記事。
島根県益田市 剣豪永井金三郎の墓
 益田戦争で戦死した剣豪永井金三郎の墓。
島根県益田市 益田宿跡
 益田は山陰街道の宿場町。