島根県益田市 益田宿跡

益田豪族益田氏の本拠として発展し、
江戸時代はその大半が浜田藩領でした。
益田氏は石見守護藤原国兼を祖とし、
はじめ浜田御神本を拠点とした為、
御神本氏を称していましたが、
4代兼高が益田に拠点を移し、
以後は益田氏を名乗り、
石見国西部に領地を広げます。

後に守護大名大内氏に従属していましたが、
これを滅ぼした毛利元就に仕える事となり、
19代益田藤兼尼子家大友家と戦い、
毛利家が豊臣秀吉に従属した後は、
20代益田元祥四国攻め九州征伐
小田原征伐朝鮮出兵等に参陣。
また元祥に行政手腕の才があった為に、
政治においても重きを成しました。

関ヶ原の戦いで西軍が敗北し、
毛利家は防長二国に大減封となり、
元祥の領地であった石見国は没収され、
益田家は須佐に移ります。
以後の益田は浜田藩領となりました。


益田市東町周辺。緑の線が街道筋。
青でぼかした辺りが益田宿跡。
南は扇原関門を経て津和野に至り、
北は三隅を経て浜田に至ります。


益田川」。
春日山北嶺より市内を流れる二級河川
浜田藩、福山藩幕府軍と長州軍は、
この川を対峙して戦闘を行い、
長州軍は敵前渡河に苦戦しています。
※背後より清末育英隊が回り込んで攻撃し、
 その隙に長州軍は渡河。
 乱戦となった後に幕軍は退却しました。



益田宿跡」。
宿場町は益田川の北側。
萬福寺の門前町でもあったようです。


萬福寺」。
浜田藩の本営となった時宗の寺院。
益田家の菩提寺でもだったようで、
墓地には8代当主益田兼見の墓もあり、
雪舟庭園があることも知られます。

浜田藩、福山藩は町屋に放火し、
益田の町は大きな被害を受けました。
これに対して長州藩は消火作業を行い、
復興の支援も行っています。
長州藩は民衆側に立つことにより、
自らの正当性をアピール。
これにより民衆は長州藩を支持するに至り、
占領政策もスムーズに行えたという。
長州藩の中でも元は自領の意識があり、
自領とする予定もあった思われます。
これは後の占領政策からも伺えますね。

■山陰街道の宿場町

■関連記事■
島根県益田市 机崎神社
 長州藩軍が軍勢を集結させた神社。
島根県益田市 剣豪永井金三郎の墓
 益田戦争で戦死した剣豪永井金三郎の墓。
島根県益田市 万福寺・医光寺
 古い記事。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です