東京都港区 常林寺

常林寺は港区三田にある曹洞宗の寺院。
徳川家康の叔父水野忠重の開基で、
梅巌禅師が開山して八丁堀に創建され、
寛永12年(1635)に現在地に移転しました。


山門」。
額は志那の禅僧心越の書。
江戸期は寺勢が大いに隆盛したという。
前庭の美しいお寺でしたが、
なかなか良い撮影場所が見つからず、
門の外よりの写真が一番でした。
※撮影者の能力不足です。


祖真院智算量空居士」。
新庄藩の和算家安島直円の墓。
安島庄右衛門は部屋住みの立場でしたが、
才能を認められて別家を興し、
藩邸の会計責任者を務めていました。
直円は和算家入江広忠入江塾に入門し、
更に関流家元山路主住に暦術と和算を学び、
父の死後に家督を相続。
吟味役兼金元方御勘定頭郡奉行等、
藩の金銭的なポストを務め、
職務の傍らで三斜三円術四円六斜術等、
直線と円と接触関係図面の研究を行い、
その解法を欧米に先駆けて発見しました。

本堂裏手に戸沢家水野家の墓があります。

戸澤家累代墓」。
新庄藩戸沢家の累代墓。
戸沢家は鎌倉時代以来の名門で、
戦国時代戸沢盛安の活躍で勢力の拡大。
その子戸沢政盛徳川幕府に成立後、
所領を常陸国松岡へ移されていましたが、
後に加増転封となって新庄藩を立藩します。
その後は江戸時代を通じて11代続き、
維新後に東京に移住しました。
江戸期には個々の墓があったようですが、
現在は累代墓として纏められています。


水野家累代墓」。
忠重流水野宗家の累代墓。
こちらも累代で纏められていますが、
江戸期にはそれぞれの墓がありました。
忠重の子水野勝成を家祖としており、
刈谷藩大和郡山藩福山藩と移り、
一時無着断絶となっていますが、
勝成の孫水野勝長が復興して西谷藩を立藩。
後に結城藩に加増転封となっており、
以後は11代続いています。

戸沢家は新庄に歴代の墓所がありますが、
水野家は福山藩時代の藩主以外は、
個人の墓はありません。
※10代水野勝知の墓はあります。
東京の大名墓ではよくある話ですが、
誠に残念な限りです。

■関連記事■
山形県新庄市 新庄城跡
 新庄藩戸沢家の居城跡。
山形県新庄市 瑞雲院/新庄藩戸沢家墓所
 所領にある戸沢家歴代の墓所。
茨城県結城市 結城城跡
 結城藩水野宗家の居城跡。
茨城県結城市 孝顕寺/水野勝知墓所
 結城藩10代藩主の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です