長崎県大村市 大村宿跡

大村宿長崎街道の20番目の宿場で、
玖島城城下の北側に置かれていました。


大村市本町周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが大村宿跡。


大村宿跡」。
大村宿の中心の本町アーケード街
立派なアーケードですが中は閑散として、
シャッター商店街となってる模様です。
時代なので仕方ありませんが、
地方の商店街はどこもこんな感じですね。


本陣跡」。
鯨長者と知られた深澤家の屋敷跡。
代々本陣として利用されました。
初代当主深澤儀太夫勝清は、
武雄潮見城主渋江氏の一族で、
中尾次郎左衛門と称していましたが、
武者修行で訪れた紀州太地浦で、
鯨漁に魅せられてその技術を学びます。
3年の修行の後に帰郷して、
藩に鯨組の創設と願って許され、
九州鯨漁の草分け的存在となっており、
創業以来毎年豊漁が続き、
全国指折りの長者となったという。
その莫大な財産を寺社修復新田開発
堤の造成に投資したようで、
その功績から藩主より深澤を賜り、
義太夫と名乗りました。


アーケードはシャッター商店街。
かつて賑わった宿場の面影は皆無です。

■長崎街道の宿場町

■関連記事■
長崎県諫早市 永昌宿跡
 長崎街道の21番目の宿場町。
長崎県長崎市 矢上宿跡
 長崎街道の22番目の宿場町。
長崎県長崎市 日見宿跡
 長崎に入る前の最後の宿場町。