福岡県直方市 直方宿跡

福岡藩初代黒田長政の四男黒田高政は、
長政より鞍手郡周辺4万石を与えられ、
東蓮寺藩を立藩しました。
直方はその陣屋町として興った町で、
真言宗の古刹東蓮寺があった事から、
周辺は東蓮寺と呼ばれたようですが、
3代藩主黒田長寛が直方と改称。
後に長寛は宗家の家督を相続しており、
長寛は福岡藩3代黒田光之の四男で、
 東蓮寺藩2代黒田之勝の養子となり、
 3代藩主となっていました。
 宗家相続後は黒田綱政に改名。
これによって直方藩は消滅していますが、
後に綱政の弟黒田長清が再興します。
しかし長清の継嗣黒田長好が宗家を継ぎ、
再度直方藩は消滅しました。

この為に直方の陣屋町は衰退。
町の存亡の危機に町年寄庄野仁右衛門は、
長崎街道が直方を通過するよう嘆願し、
木屋瀬宿飯塚宿の中継地として、
直方の町は間宿となっています。


JR直方駅周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが直方宿跡。

南側から散策。

西構口跡」。
直方の間宿跡はアケード街となっています。
西構口福岡銀行南支店跡の辺り。


直方宿跡(ふるまち通り)」。
シャッター街となっていましたが、
訪問時は日曜日だったからのようで、
平日はもう少し賑わっている模様。

街道は県道40号線より東側へ折れ、
遠賀川まで進んで頓野口渡しより川東へ。
渡河後に北上して木屋瀬宿に至ります。
しかしながら東構口はこの道にはなく、
40号線を西に行った場所にありました。

東構口跡」。
東構口は円徳寺交差点を右に曲がり、
須崎町商店街に入る前辺りにあった模様。
こちらの道は赤間宿へ向かう道です。
街道筋は遠賀川がある為、
構口は必要無かったのでしょう。

とりあえず直方宿は以上。
ついでに2つの陣屋跡へ。

雙林院(東蓮寺陣屋跡)」。
初期の藩庁である東蓮寺陣屋跡
現在は雙林院という寺院となっていますが、
門は閉ざされていて様子はわかりません。

JR筑豊本線を越えて直方陣屋跡へ。

多賀児童公園(直方陣屋跡)」。
妙見山頂上にある直方陣屋跡。
多賀児童公園となっており、
西側山麓の道路沿い(体育館側)に、
直方城碑が建てられています。

■長崎街道の宿場町

■関連記事■
福岡県北九州市 木屋瀬宿跡
 長崎街道の2番目の宿場町。
福岡県飯塚市 飯塚宿跡
 長崎街道の3番目の宿場町。