福岡県糟屋郡 梅岳寺/立花道雪墓所

柳河藩初代立花宗茂の義父立花道雪
大友家の雷神とも称される人物で、
戦では生涯無敗を誇った他、
義に篤く部下への配慮を欠かさず、
民を慈しむ希代の名将であったという。

その道雪は柳川城攻めの際に陣中で発病。
天正13年(1585)に死去しています。
遺言で甲冑を着せて高良山に埋葬し、
柳川城の方角に向けろと言ったようですが、
家督を継いでいた立花統虎(宗茂)は、
遺言に背いて領地に持ち帰り、
立花山にある養孝院に埋葬しました。

その養孝院は現在の梅岳寺

本堂」。
創建は元中2年(1385)とされ、
当初は神宮寺という寺号だったようですが、
道雪の義母養孝院が埋葬されて以降、
養孝院と改称されています。
道雪もここに埋葬されていますが、
宗茂は柳川に転封されて養孝院も移転。
次代立花忠茂により黄檗宗に改宗され、
養孝院は福厳寺と改称しました。
道雪と養孝院の墓はそのまま残され、
旧跡として保存されていましたが、
後に福岡藩3代黒田綱政の正室心空院は、
※心空院(呂久姫)は忠茂の娘。
そこに曹洞宗寺院を再興して梅岳寺とし、
自らの菩提寺とすると共に、
道雪ら先祖の供養を行っています。


立花城主道雪公墳墓之址」。
道雪の墓所は本堂の裏手。
門には南京錠が架けられていますが、
門の隙間から内部は確認できます。


右から「立花道雪墓」、
養孝院墓」「薦野増時墓」。
道雪は一般に立花道雪として知られますが、
道雪は立花姓を名乗った形跡はなく、
戸次鑑連と称していました(道雪は法名)。
立花家は豊後守護大友貞宗の三男貞載が、
立花山城を築いて立花貞載を称し、
代々大友家重臣として仕えた家柄でした。
しかし7代当主であった立花鑑載が、
毛利家に寝返った為に道雪に滅ぼされ、
後に道雪が立花の名跡を継いでいますが、
道雪は立花姓を名乗っておらず、
一人娘である誾千代がこれを相続。
その後に宗茂が婿養子に迎えられ、
立花姓を継ぐ事となります。
またに打たれて半身不随だったとされ、
※その際に雷を斬ったという逸話も。
家臣に手輿を担がせて行軍したという。

養孝院は道雪の父戸次親家の継室で、
大友家家臣臼杵長景の娘だったようです。

左側の薦野増時は家老だった人物で、
道雪からその才能を愛されて、
養子に迎えようとまでされた人物。
多くの戦いで武功を挙げたようで、
道雪に恩賞はなにが良いかと聞かれると、
死後は道雪の傍らに葬って欲しいと答え、
その許しを得ていました。
道雪死後は跡を継いだ宗茂に仕え、
立花家の家宰として忠義を尽くしますが、
関ヶ原の戦い後に立花家は改易。
増時は黒田如水に誘われて黒田家に仕官し、
立花家再興後も戻らずに黒田家に仕え、
約束通りに道雪の傍らに葬られています。
増時は宗茂に立花姓を許されており、
後に黒田家に黒田姓も許されたとされ、
子孫は福岡藩士立花黒田家として続きました。

■関連記事■
福岡県柳川市 福厳寺/柳河藩立花家墓所①
 柳河藩立花家の歴代墓所。
福岡県みやま市 雪峰山立花藩主墓所
 柳河藩立花家2代及び3代墓所。
福岡県柳川市 柳川城跡
 柳河藩立花家の居城跡。