福岡県久留米市 高良大社

高良大社筑後国一宮で旧社格は国幣大社
古くから筑紫の国魂と仰がれており、
筑後国及び肥前国有明海近域の領民に、
篤い信仰を受けていたとされます。


三の鳥居」。
高良大社には府中宿内の大鳥居から、
中腹にある二の鳥居を抜け、
この三の鳥居に辿り着く訳ですが、
その参道を歩いて登る体力はありません。
参道には多くの末社もあるようですが、
無理をせずに車を使いました。

この三の鳥居の先の本坂の石段は131段
ここから先は車では行けませんが、
無料のスロープカーが脇にありますので、
家族と共にこれで登ります。


中門」及び「透塀」。
朱の色が樹々の緑に映える中門透塀は、
久留米藩7代藩主有馬頼憧が寄進し、
安永6年(1777)に建立されたもの。


本坂からの眺め。
石段周囲の木々は伐採されており、
市街地が一望できます。


拝殿」。
後方の幣殿本殿と共に国指定重要文化財
万治2年(1659)に4代藩主有馬頼利が寄進。
本殿正殿には高良玉垂命
左殿には八幡大神右殿には住吉大神
御客座には豊比咩大神が祀られています。

登って来たスロープカーは15:00で終了。
下りは乗れませんでしたので、
仕方ないので本坂を下りました。
子供達はスロープカーが楽しかったらしく、
乗れないと聞いて不機嫌に・・・。
う~ん。

■関連記事■
福井県敦賀市 氣比神宮
 越前国一宮。
下関市一の宮 住吉神社(再訪)
 長門国一宮。
大分県宇佐市 宇佐神宮
 豊前国一宮。
岡山県岡山市 吉備津神社
 備中国一宮。