山口県大島郡 大島宰判勘場跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、
裁判等が行われています。

大島宰判勘場上関宰判管轄の一部を除き、
大島郡のほぼ全域を支配していました。


大島宰判勘場跡(久賀農協会館)」。
大島宰判勘場跡久賀農協会館のある場所。
かつては勘場のあった久賀が大島の中心で、
大変な賑わいを魅せていた場所でしたが、
大島戦争幕府軍の攻撃を受けており、
砲撃と火災で壊滅状態となっています。
その際に宰判勘場も焼失してしまい、
大島奪還後に勘場は小松浦に移されました。

■関連記事■
山口県山口市 徳地宰判勘場跡
 18あった宰判勘場のひとつ。
下関市吉田 吉田宰判勘場跡/御茶屋跡
 18あった宰判勘場のひとつ。
山口県長門市 先大津宰判勘場跡
 18あった宰判勘場のひとつ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です