「ちるらん 新撰組鎮魂歌」を読んだ。
といっても、14~18巻のみ。
出張での宿泊先にある漫画本を寝る前に読んだだけ。
全部読んでたら次の日の仕事に支障が出るので・・。

土方歳三が主人公の新撰組マンガなんですが、
気にはなりつつ機会が無かった為、今回読んだのが初です。
物語は少年マンガらしくスピーディーに展開し、
土方ら隊士達が超人的な技を駆使して戦うタイプのお話。
もちろんこんな説明ではファンは怒るでしょうが、
史実にも則りながら、アレンジを加えた物語ですので、
なかなか面白い作品だと思います。
で、この「ちるらん」には高杉晋作も登場します。
ものすごいアレンジで・・・・。
新撰組視点ですので、長州藩は悪役。
松門四天王は、悪の四天王のような書かれ方で、
久坂玄瑞は、目的の為なら手段を選ばぬMADな革命家で、
キャラデザインも異常な目をしていかにも危ない奴。
入江九一は、ムキムキの武闘派でトンファーが武器。
悪の四天王には必ずいるタイプですね。
吉田稔麿は、晋作に惚れこんで(男惚れね)いるようで、
自らの命を引き換えに、土方と死闘を演じます。
唯一まともに見えました。
そして晋作ですが、これもかなり危ない奴で、
自らの事をGODと呼ぶ二挺拳銃の使い手。
自分の行動に「あらせられる」という言い方をしており、
本当に自分がGODだと思っているようです。

言動・行動共に傲慢で、敵役として完璧。
なぜかメガネキャラで洋装。
トレードマークの三味線もほとんど持っていません。
全く史実と違うんですけど、でもこれは明らかに晋作。
たぶん作者が高杉晋作をよく理解したうえで、
かなりのアレンジを加えている為、
これは高杉晋作なんだと感じるんだと思います。
何度も言いますが、本物とは全然違うんですけどね(笑)。
新撰組マンガには登場しにくい高杉晋作ですが、
ハチャメチャなんですが、無理やりではなく、
良い具合に物語に登場してるんじゃないかと思いました。
「銀魂」にしてもそうですが、全然違ってても、
魅力あるキャラとして晋作が物語に登場することにより、
視聴者の一部が「ほんとはどうだったんだろう?」と、
興味をもっていただければいいかな?と僕は思います。
■関連記事■
・高杉晋作漫画考
マンガに登場する高杉晋作についての私見。
・「ばくだん!~幕末男子~」加瀬あつし
この漫画に出てくる晋作も、かなり危ない奴です。
・「SIDOOH/士道」高橋ツトム
この漫画に登場する晋作は、全然違うけど超カッコいい。