山口県美祢市 四郎ヶ原宿跡

下関を結ぶ赤間関街道
北浦道筋北道筋中道筋の3ルート中で、
最も距離が短いのが中道筋でした。
その中間地点が四郎ヶ原
何らかのいわくがありそうな名称ですが、
その由来は、
四郎という者が住んでいた平原」という。
四郎という人物が何か成したわけでもなく、
たまたま住んでいただけでそう呼ばれ、
ついに現在も残る地名となったようです。

四郎ヶ原は宿場として栄えており、
吉田松陰が九州へ遊学に向かう際、
旅の最初の宿泊地となっています。


本陣河崎家」。
本陣を務めた庄屋河原家の屋敷。
大名の宿泊施設のイメージがありますが、
参勤交代のルートでない街道にもあります。
これは高級藩士や使者等の宿泊施設として、
その地域の名主や庄屋などの屋敷が、
本陣として指定されたからとのこと。


吉田松陰投宿之碑」。
本陣河崎家の前にある碑。
松陰が四郎ヶ原宿のどこに宿泊したのか、
正確には判っていないようですが、
泊まったのは河崎家ではないようです。


諸隊(膺懲隊)宿陣跡」。
葉っぱで隠れてしまっていますが、
膺懲隊がここに宿陣していました。
保守派とのにらみ合いを続ける諸隊は、
各地に宿営していますが、
四郎ヶ原宿にはこの膺懲隊と、
御楯隊が宿営していたようです。

■赤間関街道/萩往還の宿場町

■関連記事■
松陰の九州遊学①
 吉田松陰は四郎ケ原で宿泊しています。
山口県萩市 明木橋/吉田松陰詩碑
 明木宿は萩に入る前の最後の宿場。
山口県長門市 俵山温泉
 温泉は西の横綱とも呼ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です