青森県南津軽郡 藤崎宿/川越家跡

冬の津軽へ出張。
本州の端から端まで移動するとは、
我ながらよくやるなぁと思いつつ、
松陰は自らの足で歩いたんですから、
昔の人って凄いなって思いますね。

東北遊学の際に吉田松陰宮部鼎蔵が、
弘前城下を出た最初の宿泊は藤崎宿でした。

岩木山」。
津軽富士とも呼ばれる山で、
標高1625mの独立峰。
[富士山よりも女らしい]と、
太宰治が形容しています。
津軽平野から望む岩木山は確かに美しく、
ここに住む人々が少し羨ましく感じました。


藤崎町藤崎周辺。緑の線が羽州街道。
青くぼかした辺りが宿場があった場所。


ふじりんご発祥の地」。
藤崎のロータリーにあるオブジェ。
リンゴの品種ふじは藤崎町で生まれました。


川越家跡」。
松陰と宮部鼎蔵が宿泊しした川越家跡
先程の藤崎のロータリー沿いにありますが、
現在は民家となっているようです。

街道はこのロータリーで折れており、
ここを中心に宿場となっていました。

■羽州街道の宿場町

■関連記事■
青森県五所川原市 吉田松蔭関連の石碑
 五所川原市内の松陰の足取り。
青森県北津軽郡 松陰小泊止宿跡と台場跡
 松陰らは小泊村に宿泊しました。
青森県北津軽郡 みちのく松陰道
 松陰は算用師峠を越え三厩に向かいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です