初詣で赤間神宮へ。
考えたら赤間神宮の単体の記事って無かったので、
今回記事にしてみました。
赤間神宮は阿弥陀寺という寺院が前身とされますが、
その創建には諸説があり、壇之浦の戦いの翌年とも、
6年後ともされています。
とにかく朝廷の命で安徳天皇の御堂が建立され、
安徳天皇の母建礼門院の乳母の娘が尼となり開山。… 続きを読む
下関市阿弥陀寺町 赤間神宮
コメントを残す
初詣で赤間神宮へ。
考えたら赤間神宮の単体の記事って無かったので、
今回記事にしてみました。
赤間神宮は阿弥陀寺という寺院が前身とされますが、
その創建には諸説があり、壇之浦の戦いの翌年とも、
6年後ともされています。
とにかく朝廷の命で安徳天皇の御堂が建立され、
安徳天皇の母建礼門院の乳母の娘が尼となり開山。… 続きを読む
下関には81代天皇の安徳天皇の陵墓がありますが、
やっぱりほとんどの天皇陵は、近畿地方にあります。
※参考地以外で近畿ではないのは、東京の大正、昭和天皇陵と、
讃岐に配流されて香川の白峯寺に埋葬された崇徳天皇陵のみ。
せっかく伏見に来たのですがら、
明治天皇陵にも参ろうと思い、
歩いて伏見桃山陵に向いました。
陵域は砂利が敷き詰められた道が続きます。
訪問時には雨が降っていましたが、
傘を差して参道を歩いて進みました。
林の道は神聖な雰囲気をかもし出しています。
「伏見桃山陵… 続きを読む