山口県大島郡 覚法寺/大洲鉄然墓所

大洲鉄然覚法寺住職大洲雪道の次男で、
右田の大田稲香、柳井の月性に学びました。
後に階位を得る為に西本願寺を訪ねますが、
手数料10両を求められた事に憤慨し、
出奔してで剣術道場を開きます。
どこで習得したかわかりませんが、
鉄然は剣、弓、やり、砲術にも長けており、
馬も乗りこなしていました。
桂小五郎と親交があったようで、
月性や桂の影響で尊皇攘夷思想を得て、
文久元年に上関義勇隊に参加。
翌年には大島の同志と共に真武隊を結成。
第二奇兵隊では参謀となりました。


覚法寺」。
旧街道沿いにある真宗本願寺派の寺院。
鉄然は月性の仏法護国論に共鳴し、
真武隊とは別に僧侶らで護国団を結成し、
大島戦争でこれを率いて戦功を挙げました。


贈正五位大洲銕然生誕地」。
山門脇に建てられています。
鉄然は説法が上手な僧であったらしく、
聴衆が門を押し壊す程だったとされ、
[門こかし]の異名もあったという。


本堂」。
覚法寺は大島戦争で焼失しており、
本堂はその後に再建されたもの。


贈正五位大洲銕然師碑」。
大正8年に建てられた大洲鉄然の顕彰碑。
山縣有朋篆額、寺内正毅撰文、高島張輔書。


堅正院釋鐵然之墓」。
歴代住職と共に並ぶ大洲鉄然の墓。
維新後は島地黙雷赤松連城らと共に、
西本願寺の改革に取り組んでおり、
明治6年の神仏分離政策に反対し、
寺院寮教部省の設立に尽力するなど、
仏教界を代表し新政府と折衝しました。
明治9年には真宗が禁止される薩摩に赴き、
各地で布教を行っていましたが、
間もなく西南戦争が勃発。
鉄然は捕らえて数ヶ月投獄されています。
後に功績により本山の執行長を務めた後、
故郷へ帰り明治35年に死去しています。

■関連記事■
大島戦争(大島口の戦い)①
 長州藩領を侵略された唯一の戦い。
愛知県西尾市 台嶺殉教之地
 西尾で起こった廃仏毀釈に関連する騒動。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です