長府藩家老三吉家は主席家老細川家に次ぎ、
吉見や庭田など1500石を領していました。
※長府藩家老家は他に、三澤家、伊扶家、桂家、
毛利玄蕃家、田代家、西家。
三吉氏は元々備後の国人でしたが、
戦国時代には尼子家や大内家に従属しており、
大内家が滅ぶと毛利元就に従属し、
元就も当主三吉隆亮の妹を側室に迎えています。
宗家は毛利家の防長移封に従わずに浪人となり、
後に広島藩浅野家に仕官していますが、
庶流は長府藩初代毛利秀元の家臣となっており、
これが長府藩の家老家となったようです。
幕末の当主は三吉周亮。
長州藩寄組士益田元固の四男で、
前当主三吉造酒の養子となり家督を相続します。
※造酒は12代毛利元運の仮養子指名の際、
宗家への相談なくこれを通達した為、
その責任を負って蟄居処分となっています。
三吉家の墓所は功山寺墓地。
「長府藩家老三吉家墓所」。
功山寺墓地の豊永長吉墓所の向かい側の奥。
例の龍馬と下関のオブジェが建てられています。
「見性院殿鐡心智行大居士
鷺月院殿釋消雲秋水大居士」。
長府藩家老三吉周亮の墓。
連名の墓石ですが双方大居士ですので、
奥方のものではありません。
向かって右側「見性院」が周亮の戒名。
鷺月院は養父又は子でしょうか?
周亮は相続の際に2百石厳禄されていますが、
後に江戸家老に就任すると、
桜田門外の変後の彦根藩邸警護を担当し、
国家老に転じられると沿岸警護の任を務め、
13代毛利元周より減禄を戻されました。
以降も尊攘派家老として長府藩を牽引。
高杉晋作が功山寺で挙兵すると、
藩の公金3千両と銃器を彼らに援助した為、
この罪で元周より切腹が命じられますが、
征長軍に召喚された為に取り消しとなり、
尋問の末に諸隊の鎮撫を命じられています。
※これには薩摩藩の意向が働いていたとされ、
薩摩藩が周亮を助ける為に召喚したという。
幕長戦争では長府報国隊惣督として戦い、
維新後は豊浦藩権大参事に就任。
廃藩置県後には宇都宮県参事、新川県参事、
鳥取県県令、豊岡県権令等を歴任しました。
その後は山口県会議員も務め、
明治36年に死去しています。
■関連記事■
・下関市長府 功山寺(長府藩毛利家墓所)
功山寺は長府毛利家の菩提寺でもあります。
・下関市長府 長府陣屋跡
長府陣屋跡は豊浦高等学校となっています。
・下関市長府 功山寺(泉十郎(野々村勘九郎)墓所)
功山寺には泉十郎の墓もあります。