功山寺の墓地には三吉慎蔵や、
泉十郎、豊永長吉(印藤聿)、
三吉周亮等の墓があることが知られますが、
まだ多くの人物の墓があったりします。
有名どころ以外は説明板も無く、
無縁となったりしてるものは、
整備されずに草に覆われていたりします。
墓地内を歩き突状方柱型の墓石を見つけ、
没年が慶応や明治初期だったりしたら、
調べてみると意外な人物だった。
そんな感じで、
あまり知られていない墓を探してみます。
豊永長吉(印藤聿)の墓所の手前。
長府報国隊六番小隊司令の墓。
「下邨文次郎墓」。
※邨は村の旧字体(ソン・むら)。
下村文次郎は藩医上里幽斎の長男に生まれ、
同藩士下村重次郎の養子となっています。
藩校敬業館で文武を学び特に武道に秀で、
砲術指南役河崎董(記事はこちら)に師事し、
西洋砲術を学びました。
小銃の射撃訓練中に銃の雷管が暴発し、
左目を失明してしまいますが、
それでも修練を続け安岡の独眼竜と、
渾名されるようになります。
また安岡で農商の子弟達に銃砲の技を教え、
民兵吾住隊を組織。
下関での攘夷戦に出陣し、
民兵ながら十分に訓練された吾住隊は、
藩内で注目されることとなりました。
幕長戦争がはじまると、
吾住隊は長府報国隊の傘下に入り、
六番小隊となって隊長の下村は、
そのまま小隊司令に就任。
小倉戦争の初戦である田ノ浦上陸戦で、
第一陣として突入し大いに活躍しました。
続く大里の戦い。
逃げていく敵兵を追いかけた六番小隊は、
渋田見舎人の軍勢と乱戦になります。
しかし飛んできた流れ弾が下村の胸を貫き、
「無念」と一声発してその場に倒れます。
半隊司令徳永権次郎(記事はこちら)は、
すばやく下村の首を斬り落とし、
小脇に首を抱えて指揮を引き継ぎました。
・・・が、
程なく徳永も銃弾に倒れてます。
しかし下村が訓練した小隊は、
その程度では崩れる事を知らず、
一番、三番小隊が駆け付けた事もあって、
小倉勢は四散して勝利しました。
遺骸は持ち帰られ桜山に埋められたという。
この墓石は安岡に建てられていたもので、
後年に功山寺に移されたとのことです。
■関連記事■
・下関市安岡 乗蓮寺/報国隊士の墓
首級を斬り落とした徳永権次郎の墓など。
・下関市富任町 鳥山重信の墓所
報国隊軍監鳥山重信の墓。
・下関市南部町 専念寺 福原和勝の墓所
報国隊の初代軍監福原和勝の墓。