大阪府大阪市 長州藩大坂蔵屋敷跡

江戸時代中之島土佐堀南岸には、
諸藩の蔵屋敷が建ち並んでおり、
各地の米や物産が集められています。
大坂天下の台所として賑わっており、
全国諸藩の蔵屋敷の数は、
最大で124軒にも及んだという。


大坂市中之島周辺(長州藩蔵屋敷跡の場所)
赤線が長州藩蔵屋敷のあった場所。

なにわ筋土佐堀通の交差点北東角に、
長州藩蔵屋敷跡の碑が設置されています。

長州藩蔵屋敷跡」。
蔵屋敷は文字通り米や物産品の蔵の他に、
藩士達が宿泊できる宿舎もありましたので、
桂小五郎久坂玄瑞ら藩士も泊っており、
また中山忠光もここに宿泊し、
三條実美七卿も立ち寄っています。
嘉永6年2月には吉田松陰が訪れますが、
当時松陰は士籍を剥奪されていた為、
蔵屋敷側の常安橋に碇泊した舟に宿泊。
蔵屋敷に泊るのを遠慮したのでしょう。
※記事はこちら

この蔵屋敷は廃藩置県の際、
元藩主毛利敬親により高野山に寄進され、
真言宗の寺院三蔵院が建立されています。
※現在は三蔵院高野寺に改称。

■関連記事■
京都府京都市 長州藩京都藩邸跡
 長州藩の京都での活動拠点。
大阪府大阪市 適塾と除痘館
 緒方洪庵の適塾跡。
大阪市北区 龍海寺/緒方洪庵墓所
 緒方洪庵の墓。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です