河原宿は赤間関街道中道筋の駅宿で、
肥中街道も重なっていた為、
双方の宿場を兼ねていました。
美祢市伊佐町河原周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが河原宿跡。
「河原宿跡」。
明治3年と昭和38年に大火があり、
多くの家屋が焼失したとの事ですが、
古い家屋は残っている感じで、
昭和38年以降とは思えない家屋もあり、
全てが焼失した訳ではない模様。
「専正寺」。
河原宿東端にある真宗本願寺派の寺院。
諸隊は九州行きを決めた五卿のうち、
三条西季知と四条隆謌の二卿が萩へ向かい、
別れの挨拶の警護で伊佐市に転陣。
その一部が先遣隊として河原宿に進出し、
この専正寺と本陣としました。
本堂や庫裏などは2度の大火で焼失し、
現在のものは昭和57年築とのこと。
諸事情の為に二卿が萩行きを断念し、
代わりに中岡慎太郎が萩に赴きますが、
その帰りにここに宿泊したようで、
宴席で中岡が酔って騒いだとされています。
「諸隊(奇兵隊・南園隊)宿陣跡」。
専正寺を本陣とした諸隊が分宿した場所。
元治2年1月5日。
諸隊の先遣隊は絵堂を目指して出陣し、
翌6日夜に絵堂に到着しています。
翌未明に中村芳之助と田中敏助の2名が、
萩政府軍本陣の粟屋帯刀に戦書を届け、
帰隊と同時に一斉射撃を開始。
大田絵堂の戦いの火蓋が切られました。
■赤間関街道/萩往還の宿場町
■関連記事■
・山口県美祢市 秋吉宿跡
赤間関街道中道筋の宿場町。
・山口県美祢市 四郎ヶ原宿跡
赤間関街道中道筋の宿場町。
・下関市吉田 吉田宿跡
中道筋と西国街道が合流する宿場町。
私は、美祢市の丸山招魂場の近くに生まれました。
掲載されている写真の前面は、少し広場になっていて子供には恰好の遊び場でした。
広場と裏の戦没者墓石の間に「忠魂碑」と大きく刻まれた大きな石碑が建っていました。
最近(2年くらい前)に帰省したのですが招魂場には登っていません。
訳あって家系図の作成を思い立ち、曾祖父の経歴を含め地域の歴史を調べています。
丸山の招魂場を調べていたのですが確たる資料も無くその歴史は不明のままでした。
当ホームページを見て、その手がかりが出来たことを喜んでいます。
>wakinnta様
コメントありがとうございます。
山口県美祢市 丸山招魂場の記事ですね。
https://access21-co.xsrv.jp/shigekikou/archives/24374
確かに大きな忠魂碑があって、
そこが広場になっていました。
丸山に招魂されている戦没者のご子孫でしょうか?
仮にそうであれば何隊に所属していたか、
その隊はどこで戦ったか、
他に誰が所属していたかとか、
突き止めると意外な発見があったりするかもです。
長州藩は意外と資料は豊富ですし、
何か見つかれば良いですね。
また是非とも当ブログを見に来て下さい。