大仏南門(蓮華王院南大門)の東側に、
土佐浪士らが同居した場所がありました。
「土佐志士寓居跡」。
現在の法住寺駐車場にあたる場所に、
河原屋五兵衛の隠居所があったようで、
これを借りて坂本龍馬、中岡慎太郎、
北添佶摩、望月亀弥太… 続きを読む
京都府京都市 土佐志士寓居跡
コメントを残す
大仏南門(蓮華王院南大門)の東側に、
土佐浪士らが同居した場所がありました。
「土佐志士寓居跡」。
現在の法住寺駐車場にあたる場所に、
河原屋五兵衛の隠居所があったようで、
これを借りて坂本龍馬、中岡慎太郎、
北添佶摩、望月亀弥太… 続きを読む
禁門の変で直接戦火を交えた薩長両藩。
この両藩を和睦させる為に、
筑前勤皇党(福岡藩)の月形洗蔵らや、
土佐脱藩の坂本龍馬、中岡慎太郎が奔走し、
桂小五郎と西郷隆盛の直接会談の場が、
赤間関で設けられることになります。… 続きを読む
河原宿は赤間関街道中道筋の駅宿で、
肥中街道も重なっていた為、
双方の宿場を兼ねていました。
美祢市伊佐町河原周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが河原宿跡。
「河原宿跡」。
明治3年と昭和38年に大火があり、
多くの家屋が焼失したとの事ですが、
古い家屋は残っている感じで、
昭和38年以降とは思えない家屋もあり、
全てが焼失した訳ではない模様。
「… 続きを読む
八坂神社といえば有名な観光名所ですが、
また参拝したことがありませんでした。
何度も西楼門前を横切っていますが、
その人の多さに入る気がおこらず、
今日に至っています。
そこで満を持して八坂神社を参拝。
「西楼門」。
四条通の東端に位置する西楼門は、
八坂神社の象徴ともなっていますが、
実は正門ではありません。… 続きを読む
慶應3年10月。
坂本龍馬は木材商酢屋から宿所を移し、
土佐藩邸向かいの醤油商近江屋へ移動。
龍馬は寺田屋事件で捕吏を殺傷しており、
新選組や京都見廻組が探していた事から、
藩邸に最も近い場所にしたとされます。
「近江屋跡」。… 続きを読む
高瀬川は鴨川の西側にある運河。
川沿いの木屋町通には問屋が立ち並び、
旅籠や料亭なども軒を連ねており、
花街の先斗町も栄えていました。
長州… 続きを読む
慶応3年11月15日。
坂本龍馬と中岡慎太郎は近江屋で暗殺され、
海援隊の陸奥宗光は仇を討つことを誓い、
紀州藩が暗殺事件の黒幕であると断定し、
※紀州藩はいろは丸事件で遺恨がある。
紀州藩公用人三浦休太郎… 続きを読む