下関市吉田 東行庵/福田侠平の墓

高杉晋作の墓の隣は妻雅子の墓ではなく、
奇兵隊軍監福田侠平の墓となっています。
これは福田の遺言に沿ったものですが、
隣とはいえ10m程離されました。
後に隣に奥方の墓が建てられるように、
わざわざ開けられたと推測しますが、
雅子らの累代墓は少し離れて建てられた為、
微妙に離れた晋作と福田の墓だけが、
広いスペースに並んでいます。


福田公明墓」。
福田は長州藩士十川権右衛門の次男で、
後に同藩士福田貞八の養子となりました。
若い頃の事はよくわかっていませんが、
文久3年に奇兵隊が結成されるとこれに入隊。
状況的には正規軍として攘夷戦に従軍し、
その不甲斐なさから入隊したのでしょう。
20代の若者が多かった奇兵隊内で、
30代の福田は思慮深く落ち着きがあり、
隊士らから慕われていたようで、
晋作も福田を信頼していたという。
10歳も年下の晋作に心酔していましたが
功山寺挙兵ではこれを暴挙であると、
奇兵隊の一員として反対しており、
本人も馬前を遮って止めようとしました。
しかし後に山縣狂介と共に内訌戦に参加し、
大田絵堂の戦いで活躍。
慶応元年に軍監となっており、
小倉戦争でも晋作と共に戦いました。
その後の戊辰戦争にも従軍して凱旋。
しかし祝杯で大酒していたところ卒倒し、
その2日後に急逝しています。
普段から酒を欠かさない酒豪であり、
戦闘中も酒を常に携えていたようで、
平然と酒を呑みながら指揮する姿に、
兵士らは安心感を得ていたようですが、
これが仇となってしまったようです。


贈正四位福田君碑」。
同僚であった山縣有朋撰による顕彰碑。
隣にある贈正四位高杉君碑が有名過ぎて、
これについてはほぼ語られません。
この碑は晋作の碑と同時に計画され、
伊藤博文が晋作の碑の撰文を担当。
福田の碑は山縣が担当する事となり、
山縣は計画通り撰文を書き上げて、
この碑を完成させています。
除幕式は単独で行われたようですが、
これについての詳細は不明。

■関連記事■
山口県山口市 福田侠平遺髪墓
 故郷にある福田侠平の遺髪墓。
高杉晋作顕彰碑物語①/晋作を顕彰する
 顕彰碑を巡る一連の物語。
下関市吉田 奇兵隊陣屋の守護神
 吉田陣屋の裏手にある天神社跡。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です