島義勇は佐賀七賢人のひとりで、
北海道開拓の父とも称される人物。
佐賀士族を見下す岩村高俊に激怒し、
江藤新平と共に佐賀の乱を起し、
これに敗れて処刑されています。
「来迎寺」。
鎌倉幕府5代執権北条時頼が、
諸国巡遊中に建立した浄土宗の寺で、
広大な規模を有していたという。
「島家墓所」。
来迎寺墓地にある島家の墓。
中央奥は島家の累代墓で、
左右に個人の墓が並んでいます。
義勇の両親の墓碑の裏側には、
孝子従四位島義勇と刻まれており、
義勇が建立したものと推測出来ます。
「樂齋島府君之墓」。
島義勇の墓。
佐賀藩士島市郎右衛門の長男に生まれ、
9歳より藩校弘道館に学び、
弘道館目付、藩主鍋島直正の外小姓となり、
義祭同盟にも創設期から参加。
直正の命で蝦夷地に赴き、
蝦夷地や樺太の探検調査に随行しました。
帰藩後は御蔵方組頭、香焼島守備隊長、
軍艦奉行等を務めており、
戊辰戦争では陸軍先鋒参謀佐賀藩付となり、
戦後は蝦夷開拓使主席判官に就任。
札幌を中心とした街づくりを進め、
後の札幌市の基礎を造り上げますが、
現地の利権を持つ場所請負人や、
開拓長官の東久世通禧と衝突して解任され、
明治天皇の侍従となっています。
その後に秋田県権令となりますが、
八郎潟干拓を巡って政府と対立して解任。
明治7年に佐賀で不穏な動きが起こると、
三条実美の依頼で不平士族を鎮撫する為、
郷里の佐賀県に向かいますが、
権令岩村高俊の行動に激怒して、
憂国党を率いて江藤の征韓党と合流し、
佐賀の乱を起して佐賀城を制圧しました。
しかし大久保利通の素早い派兵により、
大敗を喫して脱出。
鹿児島で決起を促しますが捕縛され、
江藤ら幹部と共に処刑されています。
島や江藤の罪は明治22年に解かれ、
大正5年に正四位が贈られました。
■関連記事■
・佐賀県佐賀市 本行寺/江藤新平墓所
共に佐賀の乱を起した絵堂新平の墓。
・佐賀県佐賀市 佐賀城跡
佐賀の乱の激戦地となった佐賀城跡。