静岡県下田市 下田湊⑥/お吉のその後と金目鯛

/////⑥

お吉米国総領事館から暇を出された後、
元々の職である芸者に戻っています。
異人と関係した為に差別されたようですが、
どうも違うらしい。

玉泉寺に勤務した女性はお吉以外にも居て、
彼女が差別されたという話はありません。
※残っていないだけかもしれません。
了仙寺の宝物館に所蔵されている絵には、
下田の婦人が異人をなぶる様子が描かれ、
外国人が忌み嫌われていたとは思えません。

「米利幹人下田湊入津の図」
アメリカ人も満更でもなさそう・・。

差別されていた理由は、
お吉自身にあるような気がします。
それ以前にも養女に出された先から、
離縁された経験もありますし、
3日(3ヶ月の説も)でクビになるのは、
性格に難があったのではないでしょうか?

その後に退職金で派手に振舞っていたとか、
酒におぼれていたとか、
ロクデナシの女だったような気もします。
他の女性は長く勤めていたのに、
お吉だけ短期間でクビになったのは異例。

その後、横浜に移り住んだお吉は、
偶然にも幼馴染の鶴松と再会して同棲。
下田に戻って二人で髪結業を始めます。
後にその鶴松と別れで芸者に戻り、
安良里の船主の後援で小料理屋を開店。
その小料理屋の建物が現在も残っています。


安直楼」。
お吉はここで小料理屋を始めましたが、
約2年で廃業してしまいます。
パトロン付でしたので資金はあったはず。
そんなに簡単には潰れないでしょう。
以前やっていた髪結業も、
大儲けできないまでも需要が必ずあるので、
普通に経営していれば潰れない仕事です。

ここは以前は中も見学できたようで、
お吉の遺品なんかもあったそうですが、
現在は閉鎖中。
外から眺める事しかできません。


お吉ヶ淵」。
晩年のお吉は乞食同然だったという。
明治24年にお吉は稲生沢川に身を投げ、
入水自殺してしまいます。
酒に酔っての事故かもしれません。
畔に建てられているお地蔵様はお吉地蔵
昭和8年に新渡戸稲造が建立しました。
お吉ヶ淵と呼ばれる前は、
門栗ヶ淵と呼ばれていたようです。


ゆるやかな流れで、
入水には不向きかな?とも思われます。
川なんで増水してる場合もありますし、
当時は急な流れだったのかもしれません。


お吉を祀る「お堂」。
お吉ヶ淵と宝福寺では、
毎年3月27日に供養祭が行われます。

お吉については以上。

龍馬志の像」。
さて下田観光も終わりに近づきました。
下田港の[まどか浜海遊公園]には、
坂本龍馬の石像があります。
ここには足湯もあり、
歩き回って疲れた足を癒しました。


足湯に浸かっていると、
黒船遊覧船サスケハナ号が見えました。
下田港周辺を遊覧する観光船です。


下田に来てキンメダイを食べなければ!
市場の食堂 金目亭金目三色丼を食べます。
めちゃウマイ!

下田。とってもいい町でした。
/////⑥

■関連記事■
下関の人々は外国人に慣れていた
 下関は実は外国人は身近だった。
おりょうさんについて①
 彼女もある意味似た境遇であったのかも?
らしゃめん伝吉①
 伝吉は外国人のように振る舞いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です