筑前街道は江戸時代前期の参勤道で、
多くの大名がこの街道を通行していました。
後に薩摩街道の整備が行われると、
通行量が減って脇街道へと移行。
メインルートからは外れています。
今回はそんな筑前街道の横隈宿を訪問。
小郡市横隈周辺。緑の線が筑前街道で、
青くぼかした辺りが横隈宿跡。
北側から散策。
「北搆口跡」。
不自然に道が狭くなる場所が、
北構口のあった場所。
「上桝形」。
北構口を入ってすぐにある桝形。
「上町」。
桝形を過ぎれば上町。
横隈宿は南北入口に桝形を設け、
内側は直線的に伸びた宿場でした。
「如意輪寺」。
かえるの寺として知られる真言宗の寺。
境内には無数のカエルの置物が置かれ、
映えスポットとして人気らしい。
「下の御茶屋跡(横隈公民館)」。
横隈宿の中央付近の中町にある御茶屋跡。
現在は横隈公民館となっていますが、
古井戸が最近まであったとのこと。
「下町」。
宿場の南側にあたる下町。
僅かですが旧家も残っています。
「下桝形」。
現在の道は直進していますが、
往時はここに桝形があったようです。
たぶん南構口もあった筈ですが、
道も失われている為に場所も不明。
脇街道となったとはいえ、
宿場機能は保持されていたと思われ、
その形跡が僅かながら感じられました。
■関連記事■
・福岡県小郡市 松崎宿跡
薩摩街道の1番目の宿場町。
・福岡県筑紫野市 原田宿跡
長崎街道の6番目の宿場町。
・佐賀県鳥栖市 田代宿跡
長崎街道の7番目の宿場町。