昔はどこに連れて行っても、
楽しんでくれていたのですが、
子供達は「え~また史跡ぃ~」と、
あまり良い顔をしてくれません。
まあ僕が行くような史跡といえば、
山奥であったり墓地であったりと、
確かに楽しいものではない。
そんな感じなので家族で行く場合は、
少し楽し気な場所もチョイスしたりと、
その行程も考えて予定を決めます。
後日記事にさせて頂きますが、
太宰府周辺に家族で行ってきました。
当ブログ上部左の【メイン】から、
【その他】→●日本百名城 のページに行くと、
日本100名城及び続日本100名城の表があり、
基本的には幕末に存在していた城を、
リスト化しただけの代物なのですが、
折角なので幕末に存在してない城も、
少しは埋めたいなと思っていましたので、
今回は趣向を変えて古代の城を巡ります。
まずは最大の古代山城[大野城跡]へ行き、
それから巨大な土塁が残る[水城跡]へ。
その巨大さに圧倒されますが、
やはり子供達にはピンと来ません。
せっかく太宰府に来たのですから、
子供達が勉強出来るようにと、
太宰府天満宮へ。
太宰府天満宮は観光客でいっぱい。
名物の梅ヶ枝餅も食べました。
花の牛車の前で一枚。
本殿は現在[令和の大改修]中。
なかなか前衛的な仮殿が建設されており、
3年間御神体が遷座されています。
この仮殿は3年間しか見れません。
更に[基肄城]も訪問しましたが、
とても子供達が登れる場所ではない為、
車でアニメを観ていてもらいました。
こういうのが嫌なんだろうと思いつつ、
来る?って言っても来ないし・・。
日が暮れた後はとんこつラーメンを食べ、
子供達と行ってみようと思っていた温泉へ。
長崎街道沿いの三国坂を訪問した際に、
福岡県筑紫野市 三国坂/三国境石
近くの[筑紫野温泉アマンディ]を発見し、
なんか良さそうだったので行ってみました。
意外と子供達は温泉好きなので、
最後にこれを持ってきたら、
今日が楽しい日で終われると目論む。
結果的に温泉は気に入って頂けたようで、
これは結構楽しんでくれました。
着替えはパジャマに上着そのまま寝れますし、
もちろん歯磨きもバッチリ。
帰路は車の後ろの席で毛布を完備し、
家に付いたら抱えてベッドへ。
起きたら次の日の朝ですよ。
■関連記事■
・東行庵 2024秋
みよゆきと秋の東行庵へ。
・岡山旅行
年一回の二泊旅行。
・キッザニア福岡
子供達の為に出掛ける事もあります。