石州戦争において浜田城を自焼させた浜田藩。
その後の逃避行と新天地での立藩について。
大村益次郎の指揮する長州藩軍は、
破竹の勢いを持って浜田藩領を進み、
浜田城下にほど近くまで侵攻。
浜田藩を含む幕府軍(福山藩、紀州藩等)は、
浜田城下まで総退却しました。
慶応2年7月15日。
浜田藩より折居の長州軍陣地へ、
止戦の応接を求める書面が送られます。
7月16日。
長州藩軍はこれを了承し、
応接場所を知らせるように返答。
浜田藩は応接場所を周布村を希望し、
長州軍もこれを了承しました。
午後7時より交渉を開始されて、
詳細は家老が出席して交渉する事と決定。
7月17日。
浜田藩中老久松覚右衛門と、
長州軍参謀杉孫七郎が会談。
長州軍より城下の諸藩兵の退去と、
浜田藩の趣意書提出の要求が出され、
久松は要求を持ち帰って軍議が行われます。
軍議では停戦か抗戦かの議論で割れますが、
結果的に藩主を浜田城から退去させた後、
徹底抗戦することに決定。
夜半、密かに藩主や世子、夫人らが脱出。
※要求はそれほど酷ではない気もしますが、
浜田藩側は「要求が厳しく不調」とされ、
資料に残されていない要求があったのか?
または趣意書提出を屈辱と感じたのか?
はたまた諸藩兵の撤退ということが、
無理難題だったのか?
とにかく交渉は打ち切られています。
7月18日。
浜田藩士や諸藩兵に藩主脱出か知れ渡り、
諸藩兵と浜田藩士らが議論した結果、
城を自焼させて再起を期すことに決定。
午後4時頃に浜田城から火が上がり、
浜田藩と幕府軍は浜田から退去し、
武聴を追って松江に移動しました。
※藩士らは退去後に唐鐘浦に集結し、
陸路で松江へ向かったようです。
城からは火の手が見えたでしょうから、
藩士らは悔し涙に暮れたことでしょう。
浜田城の炎上は郭内の武家屋敷まで燃やし、
その殆どが灰燼と化しています。
他の諸藩兵はそれぞれ退却しましたが、
城を自焼する羽目になった浜田藩士達は、
「撤退ではない。一時態勢を整えるために、
後ずさりしているだけだ」と、
涙を飲んで心に言い聞かせたという。
つづく。
■関連記事■
・大島戦争(大島口の戦い)①
長州藩領を侵略された唯一の戦い。
・白石正一郎のお伊勢参り①
一生に一度のお伊勢参り。
・吉田松陰2度目の江戸遊学①
士籍を剥奪された吉田松陰の江戸遊学。