毎年の事ですが、
今年の成人式もおかしな社会人がいましたね。
壇上への乱入は少なかったようですが、
変な格好をした新成人は、
全国にあふれていたようです。
壇上に乱入して式を妨害するような新成人は、
大人のけじめとして捕まえるべきですが、
もっとバカな大人が許しちゃうんですよね。
いつまでたっても守られてばかりで、
大きな犯罪を犯す元凶とならないかと心配。
成人式の会場の入口に、
「成人式を妨害すると威力業務妨害になります」
と看板立ててそれで妨害したら、
きっちりと捕まえるべきだと思います。
上記のは犯罪ですので言語道断ですが、
今回は変な格好をした新成人の事を少々。
ファッションだし、好きにすればいいじゃん。
と言われるとは思いますが、
果たしてそんな簡単な問題でしょうか??
大人になる大切な式の成人式なんだから、
ちゃんとした服装しなきゃダメ!!
と頑固オヤジみたいな意見ではありません。
そもそも、成人式ってのはハレの日です。
「ハレとケ」についてはwikipediaかなにかで、
柳田國男を調べれば詳しく載ってますが、
簡単に言うと日常ではない「晴れの日」、
「晴れ舞台の日」俗にいう冠婚葬祭です。
成人式はこの中の冠にあたります。
この成人式を含めた冠婚葬祭(ハレの日)は、
人の人生において殆ど一度きりしかありません。
それ以外の日は、日常(ケの日)。
そんな大切な日ですから、
昔から日本人は「晴れ着」を着用してきました。
さて晴れ着ですが、やっぱり女性は振袖です。
美しくて素晴らしい世界に誇れる日本の着物。
一般的に未婚女性が着るものとされ、
この世界に誇れる日本文化である振袖を、
現在ではいつ着る機会があるのでしょう??
お見合いがあまりされない現在は、
成人式、初詣くらいですか?
残念ながら今年の初詣には、
殆どの神社で振袖を見ませんでした。
TVのインタビューでは、
変わった格好で成人式に来てる女性が、
「一生に一度だから派手な格好をしてきた」
と言ってました。
・・彼女は普段、大人しい格好をしているのか?
そうは思えませんが仮にそうだったとしても、
振袖をちゃんと着る機会は、
彼女の人生においてこれからあるのか?
一生に一度だから振袖をキチンと着る方が、
絶対良いんじゃない?
キツイ事を言うと彼女達の自称派手な格好は、
なんらかのパーティ、クラブのイベント、
ハロウィン、コンサート等、
はっきり言って、いつでも着れます。
お爺ちゃんお婆ちゃんが、
大枚叩いて孫に振袖を買ってあげるのは、
単なる道楽でもエゴでもないのです。
買ってもらわなかったとしても、
レンタルしてでも着るべき。
将来、自分の子供に誇って見せれるような
「綺麗な晴れ着の写真」を、
是非とも残してあげてください。
このブログを読んでる来年以降に、
成人式を迎える女性の方々!(いるのか?)
成人式は振袖をきっちり綺麗に着てください!!
で男子ですが紋付袴を着るのは賛成です。
スーツは社会人でも着れますしね。
・・が残念な事にギンギラキンしかいません。
こういうギンギラキンは野暮といいます。
黒や紺の着物を着るのが粋。
彼らは漫画「花の慶次」の影響なのか、
「俺はかぶき者だ~」とか言っています。
「花の慶次」の何を読んでいるのでしょうね?
あの漫画の秀吉に謁見する場面や、
家康と茶会をする場面が、
実際のかぶき者の真髄なのにね。
あれじゃただの「センスの悪い派手好き」です。
■関連記事■
・表現と制約
愛知トリエンナーレの問題について 。
・歴史を学ぶという意義
歴史の勉強の意義についての私見。
・また子供の虐待死がありましたね
忌まわしい子供の虐待についての私見。
・体罰について
体罰についての私見。