宮崎県」カテゴリーアーカイブ

宮崎県日南市 飫肥藩校振徳堂

飫肥藩の藩校振徳堂は、
11代藩主伊東祐民が開いた学問所を、
天保2年に13代伊東祐相が再建したもの。

校名は孟子又従而振徳之に由来。
安井息軒の父安井滄洲が総裁を務め、
息軒や… 続きを読む

宮崎県日南市 飫肥城跡

日向伊東家島津家と争いつつ版図を広げ、
戦国時代の11代当主伊東義祐の頃には、
佐土原城を中心に48の支城を擁し、
日向国に君臨していました。
島津家とは一進一退の抗争を繰り広げ、
80年以上の争い(飫肥の役)を経て、
伊東家は日向国のほぼ全土を掌握し、
その最盛期を迎えます。
しかし… 続きを読む

宮崎県児湯郡 高鍋城跡

宮城県に日帰りで出張。
片道4時間半の鬼スケジュールですが、
急遽起こった不具合の調査なので仕方無い。
夜暗いうちから下関を出発し、
昼前に到着するといった感じになり、
機械の不具合を調査してトンボ帰りです。
調査が思ってたより早く終わったので、
近くの高鍋城跡に寄ってから帰りました。

高鍋城は高鍋藩の藩庁ですが、
平安時代より築かれていたという古城で、
始めは財部城続きを読む

宮崎県延岡市 南洲翁寓居跡

4月14日。
高杉晋作の命日ではありますが、
宮崎県延岡市に出張してました。

仕事が終わって帰り道。
国道10号線沿いには西南戦争史跡が点在し、
一人なら有無を言わずに寄ってみるのですが、
同僚と一緒なので素通り。
でもこんなチャンスはめったに無いので、
一箇所だけ無理言って寄ってもらいました。

延岡市北川町にある[南洲翁寓居跡]。
和田越えの激戦に敗れた西郷続きを読む