今和泉島津家の歴代墓所は、
指宿市岩本にある光台寺跡にありますが、
7代以降の墓所は鹿児島市内にあります。
「郡元墓地」。
柴原台地の東側斜面にある市営墓地。
上部は市街や桜山が臨めて見晴らしが良い。
但し斜面にある墓地ですので、
墓を探すのにはかなり辛いです。… 続きを読む
鹿児島県鹿児島市 郡元墓地/島津忠敬墓所
コメントを残す
今和泉島津家の歴代墓所は、
指宿市岩本にある光台寺跡にありますが、
7代以降の墓所は鹿児島市内にあります。
「郡元墓地」。
柴原台地の東側斜面にある市営墓地。
上部は市街や桜山が臨めて見晴らしが良い。
但し斜面にある墓地ですので、
墓を探すのにはかなり辛いです。… 続きを読む
平佐の行政を担っていた平佐御仮屋は、
中世の城である平佐城跡にありました。
平佐城の本丸は平佐西小学校の南東付近、
二ノ丸が平佐西小学校付近、
三ノ丸が現在の川内駅辺りとされており、
意外に大きな城であったようです。
「… 続きを読む
日置島津家2代当主島津忠隣の墓は、
日置の桂山寺跡にあります。
桂山寺は元々霊徳寺という寺でしたが、
3代当主島津常久が父の菩提寺とし、
父の法名から桂山寺に改称。
現在は廃仏毀釈で廃寺となっており、
忠隣の墓が残されています。
「桂山寺跡… 続きを読む
日置島津家2代当主島津常久の墓が、
光禅寺跡にあるらしいとの事で、
降り続く雨の中を訪問しました。
「光禅寺跡」。
日置島津家初代島津歳久の正室悦窓院は、
慶長7年(1602)に瑞岳和尚を開山とし、
光禅寺を創建しました。
現在は御多分に漏れず… 続きを読む