妙玉寺は佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗寺院。
鍋島家外戚石井家の菩提寺のひとつで、
その諸流の横岳鍋島家、深堀鍋島家が、
菩提寺としていました。
「本堂」。
妙玉寺は元亀元年(1570)の創建で、
元々は同市浄円寺… 続きを読む
「家老家」タグアーカイブ
佐賀県佐賀市 大興寺/諫早家墓所
大興寺は佐賀市神野東にある黄檗宗寺院。
貞享2年(1685)に創建されており、
諫早家4代当主諫早茂真の正室菊姫が、
桂巌明幢禅師を招いて建立されました。
「本堂」。
平成18年に火災で本堂や方丈… 続きを読む
茨城県古河市 正定寺/土井内蔵允家墓所
正定寺にある城代家老土井内蔵允家墓所。
「土井内蔵允家墓所」。
初代藩主土井利勝の同母弟土井元政は、
※利勝の義父土井利昌の実子で、
義兄だったともされます。
城代家老を勤めて3000石を拝領し、
主家の石高加減で変動はあったものの、
幕末期も3000石の禄高を得ていました。… 続きを読む
秋田県鹿角市 大湯館跡
大湯館は大湯城とも呼ばれ、
正確な築城年は不明ながら鎌倉中期に、
大湯氏が築城して居住したとされます。
戦国時代に大湯氏は南部家の配下となり、
江戸時代初期もこの地を治めましたが、
正保年間(1644~48)に断絶した為、
大湯は盛岡藩御三家北家… 続きを読む
秋田県大館市 十二所城代茂木家墓所
盛岡藩との国境に程近い十二所は、
久保田藩にとって重要な場所であり、
その防御の為に重臣茂木家が派遣され、
十二所城代としてその藩境を守りました。
「十二所城代茂木家墓所」。
茂木家の墓所は杉林の中。
墓所は市の文化財として守られており、
状態良く保たれています。
茂木家は清和源氏の流れを汲む名門。… 続きを読む
秋田県鹿角市 長年寺/花輪南部家墓所
長年寺は鹿角市花輪にある曹洞宗の寺院。
中野家(花輪南部家)の香華院として創建し、
領地の転居に伴い寺地も移転しています。
加賀宗徳寺4世大陰慧全禅師は、
衆生済度の為に奥州九戸に至ると、
九戸家… 続きを読む
宮崎県西都市 大安寺/島津忠将供養塔
大安寺は西都市鹿野田にある曹洞宗寺院。
始め総昌院と呼ばれていたようですが、
後に大安寺に改められたという。
※改称時期は不明。
都於郡城5代城主伊東祐尭が菩提寺とし、
伊東家の墓所となり庇護されていたようで、
後に伊東家が離れて島津家が入ると、
島津家の菩提寺のひとつとなっています。
「本堂… 続きを読む