仙台藩」タグアーカイブ

宮城県仙台市 保春院/玉蟲左太夫墓所

伊達家墓所のある大年寺山を下りて、
玉蟲左太夫の墓がある保春院は向かいます。
足が痛い・・」と独り言を言いながら、
45分かけて歩きました。

保春院はJRの高架沿いにあります。

保春院」。
伊達政宗の母義姫の十三回忌に、… 続きを読む

宮城県仙台市 茂ヶ崎伊達家墓所

仙台駅から仙台城瑞鳳殿を革靴で歩き、
次は茂ヶ崎(大年寺山)の伊達家墓地へ。
既に足の裏に違和感を覚え、
マメが出来ているのだろうと感じつつ、
それでも頑張って歩きます。
途中のコンビニで休憩しますが、
立っているだけで足の裏が痛いので、
もったいない気がして歩き始める始末・・。


仙台市太白区茂ヶ崎周辺(伊達家墓所の場所)

茂ヶ崎(大年寺山)には、
4代以降の藩主墓所があります。… 続きを読む

宮城県仙台市 瑞鳳殿

仙台城を徒歩(しかも革靴)で登った後、
伊達政宗の霊廟瑞鳳殿に向かいました。
政宗の眠る瑞鳳殿のある経ケ峯へは、
仙台城跡より直線で1kmもないのですが、
大きく迂回しなければなりません。

瑞鳳殿への坂を登る。

瑞鳳寺」。
伊達家の菩提寺である瑞鳳寺
仙台藩から一門格の寺格を与えられ、
多くの末寺を持って栄えましたが、… 続きを読む

宮城県仙台市 鹿児島縣人墓地

伊達政宗の墓所瑞鳳殿への坂の途中。
観光駐車場を過ぎた左に瑞鳳寺墓地があり、
そこに鹿児島県人七士の墓があります。


鹿児島縣人墓地」。
西南戦争に敗れて投降した西郷軍の将兵は、
国事犯として全国監獄署に移送されました。
宮城県でも… 続きを読む

宮城県仙台市 仙台城跡

仕事の研修で仙台へ行きました。
研修を終えて仙台駅で解散。
帰路は新幹線で東京へ行ってから、
羽田から飛行機で帰ります。
せっかくなので少し帰りの便を遅らせて、
仙台市の史跡を訪問しました。

仙台駅から仙台城まで歩いて40分程度
少し大変ですが行けない事も無い。
研修ということで慣れない革靴でしたが、
なかなか仙台まで来ることが出来ないので、
頑張って歩く事にします。


「… 続きを読む

岩手県一関市 一関陣屋跡

一関藩伊達正宗の十男伊達宗勝が、
仙台藩より3万石を分地され、
大名となって立藩したのが始まり。

幕府との繋がりが強かった宗勝は、
放蕩三昧の藩主伊達綱宗を強制隠居させ、
幼い次期藩主伊達綱村の後見人として、
宗家である仙台藩を牛耳っていましたが、
伊達騒動により重臣の刃傷事件にまで発展。
この責で処罰されて… 続きを読む