前回の記事の続き。
①/②

「徳川十六将図」。
⑨高木性順(高木主水正家)
(→丹南藩1万石)
本能寺の変後に徳川家康に仕えた高木性順は、
生涯に四十五ヵ所の疵を受けたとされ、
数々の戦場でその武勇が伝えられています。
子高木正次の代に大名となりますが、
江戸中期以降の財政は悪化し、… 続きを読む
①/②
以前に毛利元就家臣の幕末を書きましたが、
毛利元就家臣末裔の幕末
今度は徳川十六神将の幕末を調べてみます。
「徳川十六将図」。
①松平康忠(長沢松平家)
(→旗本)
徳川家康の隣で控える人物は松平康忠。
康忠の子松平康直… 続きを読む
長崎に出張。
客先アポイントの時間より早く着いたので、
近くにあった出島跡に行ってみました。
「史跡 出島和蘭商館跡」。
訪問先と目と鼻の先にありました。
長崎市が約170億円の予算を掛け、
出島の復元事業を進めているとの事。
2050年を目標に完全復元するそうですが、
ずいぶんと気の長いお話ですね。
完成後はこんな感じになるようです。
出島内の町並み。いい雰囲気です。
平日なので人も少ないですね。
商館長宅「カピタン部屋」。… 続きを読む