幕府」タグアーカイブ

島根県大田市 石見銀山

大森代官所より石見銀山町を歩きます。


代官所界隈の町並み」。
とても風情のある雰囲気ですが、
それほど観光客は多くない。
穴場スポットかもしれませんね。
※訪問時はコールデンウィーク。


熊谷家住宅」。
代官所の御用達、掛屋を営む熊谷家の屋敷。
現在は復元されて一般公開されています。


青山家住宅(郷宿旧田儀屋)」。… 続きを読む

島根県大田市 大森代官所陣屋跡

かつて世界の銀の1/3を産出した日本。
その最大の銀山が石見銀山(大森銀山)で、
当時の世界最大規模の銀山で、
平成19年にユネスコ世界遺産に登録され、
観光客で賑わいをみせています。
この銀山をめぐり大内家、小笠原家
尼子家、そして毛利が互いに奪い合い、
豊臣家、… 続きを読む

東京都千代田区 南町奉行所跡

江戸町方の司法と行政を管轄した町奉行は、
北町奉行南町奉行月番で分かれ、
それぞれが月ごとに業務を行っていました。
つまり庶民が訴え事を申告しようと思ったら、
その月の月番の奉行所に行かなければ、
訴訟を受理してもらえないということ。
最寄の・・というわけではなかったようです。

もちろん月番以外は遊んでるわけではなく、
受理された訴訟の処理や、
刑事事件の捜査が行われており、
またそれぞれに割り当てられる商業案件は、
月番に関係なく常に行われていました。… 続きを読む

東京都千代田区 北町奉行所跡

東京駅八重洲北口を出て、
丸の内トラストシティ東側の歩道に、
北町奉行所跡説明板があります。


高層ビルの谷間。
興味の無い人は毎日通っていても、
全く気が付かないかもしれません。


北町奉行所跡」説明板。
北町奉行所は南町奉行所と共に、
江戸町方の司法・… 続きを読む

東京都千代田区 江戸城北ノ丸/御三卿屋敷跡

//③

皇居の裏門である乾門から、
首都高代官町料金所前の横断歩道を渡り、
東京国立近代美術館工芸館へ。
敷地に北白川宮能久親王の銅像があります。

北白川宮能久親王銅像」。
下関条約続きを読む

東京都千代田区 江戸城 本丸/皇居東御苑

/②/

江戸城本丸及び二ノ丸は、
現在の皇居東御苑
この皇居東御苑は皇居附属の庭園で、
苑内は一般公開されています。

大手門」。
皇居東御苑にはこの大手門の他、
平川門続きを読む

東京都千代田区 江戸城西ノ丸下/皇居外苑

①//

東京へ出張。
北九州空港より始発の飛行機に乗ります。

夜も明けやらぬうちから出発し、
夜明けは飛行機の中で迎えました。
フライトは1時間ちょっと。
便利なものですね。

この日の前週、東京は4年ぶりの大雪で、
まだ雪が残っていましたが天気は悪くない。
何度も東京駅には来た事はあるのですが、
乗り換えするだけで外に出たことがなく、… 続きを読む