柳本藩」タグアーカイブ

京都府京都市 正伝永源院

正伝永源院建仁寺塔頭の臨済宗寺院。
建仁寺塔頭の正伝院永源庵が統合し、
両寺の寺名を合わせ正伝永源院となったもの。


正伝永源院」。
明治初期の仏教排斥運動により、… 続きを読む

奈良県天理市 専行院/柳本藩織田家墓所

専行院の正確な由緒は不明ですが、
町時代末期の開山であるという。
柳本に織田有楽斎の五男織田尚長が入封し、
柳本藩織田家の菩提寺となっています。


本堂」。
毎年7月第二日曜日に藩主祭が催され、
東京から織田家当主を招き、
報恩感謝の法要が行われているという。… 続きを読む

福井県丹生郡 劔神社/織田一族発祥地

福井県丹生郡に織田という地名があります。
ここがかつての越前国織田荘で、
織田一族の発祥の地とされています。

織田氏は平資盛の庶子平親真を祖とし、
織田荘の荘官劔神社神官だったとされ、… 続きを読む

奈良県桜井市 芝村陣屋跡

大坂城を退去した織田有楽斎は、
京都に隠遁して茶の湯に専念しますが、
自らの所領であった3万石のうち、
2万石を四男織田長政に、
1万石を五男織田尚長に分与しました。

そのうち四男長政の系譜は、
芝村藩として江戸時代を通じて継続。
※五男尚長の系譜も柳本藩として継続。


桜井市立織田小学校」。… 続きを読む

奈良県天理市 柳本陣屋跡

織田信長の弟である織田有楽斎は、
本能寺の変後に徳川家康に接近し、
小牧長久手の戦いでも家康に味方します。
後に豊臣秀吉御伽衆となりますが、
関ヶ原の戦いでも家康に味方しました。
しかし戦後は豊臣家に仕え、
豊臣秀頼の大叔父として… 続きを読む