織田家」タグアーカイブ

東京都文京区 高林寺/天童藩織田家墓所

高林寺にある天童藩織田家の墓所。

織田信長の次男織田信雄は、
隠居する際に小幡領2万石と、
宇陀領3万石の所領のうち、
小幡領を四男織田信良に相続させます。
こうして2万石で小幡藩が立藩しますが、
信雄は死ぬまで宇陀3万石を手放さず、… 続きを読む

東京都港区 泉岳寺

泉岳寺は港区高輪にある曹洞宗の寺院。
赤穂事件浅野長矩赤穂義士の墓があり、
多くの観光客が訪れるお寺です。

慶長17年(1612)に外桜田に創建され、
後の寛永18年(1641)の寛永の大火で焼失。
3代将軍徳川家光の命により、… 続きを読む

奈良県桜井市 慶田寺/芝村藩織田家墓所

慶田寺は15世紀の創建とされ、
芝村藩織田家菩提寺となった曹洞宗の寺院。


山門」。
山門は芝村陣屋南門を移築したもの。
正面は水田となっていますが、
それが堀の様な感じになっており、
参道はその水田を迂回しています。


本堂」。… 続きを読む

奈良県天理市 専行院/柳本藩織田家墓所

専行院の正確な由緒は不明ですが、
町時代末期の開山であるという。
柳本に織田有楽斎の五男織田尚長が入封し、
柳本藩織田家の菩提寺となっています。


本堂」。
毎年7月第二日曜日に藩主祭が催され、
東京から織田家当主を招き、
報恩感謝の法要が行われているという。… 続きを読む

福井県丹生郡 劔神社/織田一族発祥地

福井県丹生郡に織田という地名があります。
ここがかつての越前国織田荘で、
織田一族の発祥の地とされています。

織田氏は平資盛の庶子平親真を祖とし、
織田荘の荘官劔神社神官だったとされ、… 続きを読む