赤間神宮」タグアーカイブ

下関市伊崎町 赤間神宮小門御旅所

小門海峡(小瀬戸海峡)の伊崎町側に、
赤間神宮小門御旅所があります。
かつてここに中島組という漁業集団がおり、
イワシ漁を行っていたという。
その中島組が壇ノ浦の戦い後に漁をすると、
漁網に安徳天皇御遺体がかかり、
驚いた中島組はすぐに漁を取り止め、… 続きを読む

下関市阿弥陀寺町 赤間神宮

初詣で赤間神宮へ。
赤間神宮単体の記事が無かったので、
今回記事にしてみました。

赤間神宮は阿弥陀寺が前身とされますが、
阿弥陀寺の創建には諸説があり、
壇之浦の戦いの翌年とも、
その6年後ともされています。
とにかく安徳天皇の御堂が建立され、
安徳天皇の母建礼門院の乳母の娘が、
となり開山したとされており、… 続きを読む

先帝祭 上臈参拝

今年は10連休
また令和最初の先帝祭という事ですので、
[上臈参拝] を見に行ってきました。

海に沈んだ安徳天皇を祀る神事[先帝祭]。
その象徴的なイベントが[上臈道中]で、… 続きを読む

源平Night in 赤間神宮


夜の赤間神宮はライトアップされ、
竜宮造の水天門が美しく照らされています。

本日は赤間神宮を舞台にした演劇イベント。
源平Night in 赤間神宮」と題する劇で、
下関で起こった歴史的事件を演じます。


源平合戦(平家哀歌)
安徳天皇二位の尼が登場。… 続きを読む