岡山県浅口市 鴨方陣屋跡

岡山藩には3つの支藩がありましたが、
3藩共に藩庁は置かれずに、
藩主は岡山城下に居住していたようで、
藩名はどれも岡山新田藩でした。

3藩のうちの1つは早期に廃藩しましたが、
他の2藩は廃藩置県まで存在し、
維新後に藩庁を置いて、
それぞれ生坂藩鴨方藩となっています。

そのひとつ鴨方藩の陣屋跡を訪問。

かもかた町家公園」。
岡山新田藩(鴨方藩)は藩庁はありませんが、
年貢や税徴収を行う御用場が設置され、
鴨方と岡山城下を結ぶ鴨方往来が、
賑わいを魅せていました。
庄屋で油商も営む旧高戸家の屋敷跡は、
かもかた町家公園として整備されています。


鴨方陣屋跡」。
御用場は代官所のようなものでしたが、
維新後に陣屋が造営され藩庁となりました。
跡地は黒住教教会長川寺の敷地の一部で、
遺構として石垣が残されています。

政言流岡山新田藩(鴨方藩)は、
岡山藩3代池田光政の次男池田政言が、
兄で4代藩主の池田綱政より、
2万5000石を分与されて立藩し、
以後10代まで続いていますが、
何度も断絶の危機がありました。

6代藩主池田政養の死後に、
池田政共が7代藩主となりますが、
政共は19歳で早逝してしまい、
8代は同母弟の池田政広が継ぎます。
しかし政広も病弱で藩政もままならず、
元服まで生きられるかも危ぶまれる状況。
そこで異母弟池田虎吉が政広にすり替わり、
政広となった後に将軍御目見しました。
これが2人目の8代藩主池田政善で、
実際は9代藩主なのですが、
幕府の記録としては8代とされています。

これで断絶の危機からは脱したのですが、
その次代にも危機が訪れました。
8代政善は岡山で死去しますが、
世子池田政樹は病弱であり、
到底藩主は努められないだろうとされ、
政善が生きていることにして、
政樹の敗着願を幕府に提出し、
縁戚の人吉藩相良家より末期養子を迎え、
そのうえで政善の死亡届を提出しました。
こうして藩主になったのが9代池田政詮で、
後に岡山藩10代池田章政となっています。
岡山藩9代池田茂政徳川慶喜の実弟で、
慶喜の追討令が新政府から出された際に、
兄を討つに忍びないと隠居した為に、
支藩の政詮が宗家を継いで章政と改名し、
岡山藩10代藩主となりました。

藩主が不在となった政言流岡山新田藩は、
政詮の子池田政保が継ぎ、
維新後に藩庁を置いて鴨方藩となりますが、
明治4年の廃藩置県で鴨方藩は消滅し、
鴨方県となっています。

鴨方藩
藩庁:鴨方陣屋
藩主家:政言流池田家
分類:2万5000石、外様(岡山藩支藩)

■関連記事■
岡山県岡山市 國清寺/池田家墓所
 鴨方藩池田家の墓所。
岡山県岡山市 岡山城
 宗家の岡山藩池田家の居城跡。
岡山県倉敷市 東雲院/生坂藩仮藩庁
 岡山藩支藩の生坂藩池田家の仮藩庁跡。
鳥取県鳥取市 鳥取城跡
 同族の鳥取藩池田家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です