山口県大島郡 楢崎剛十郎顕彰碑ほか

維新百年公園の程近くに、
楢崎剛十郎顕彰碑があります。
楢崎は第二奇兵隊の参謀でした。


第二奇兵隊参謀楢崎義綱君碑銘」。
楢崎は久賀村の出身で大野毛利家家臣。
幼児より才知に優れ、読書を好み、
奇兵隊が創設されるとこれに入隊し、
後に第二奇兵隊の書記兼参謀となっています。
幹部の一人立石孫一郎が隊士らを扇動し、
脱走して暴動を起こすとこれを制止し、
暴徒らに斬り殺されました。
篆額は三浦梧楼、撰文は天野正世

久賀の市街より南側へ山を登り、
延命の滝」の近くに楢崎の誕生地があります。

長州藩第二奇兵隊参謀 楢崎剛十郎誕生地」。
奥の家がそうらしいのですが、
現在も人が住んでいるようです。
コロナ禍ですので迷惑掛からないように、
説明板のみ撮影して退散しました。

第二奇兵隊脱走事件はあまりにも無謀で、
暴挙としかいえませんが、
この事件以外にも天誅組の変や、
天狗党の変生野の変など、
幕末には多くの挙兵事件が起こっています。
-立石に騙された-
というスタンスで語られていますが、
では同じように天誅組は吉村寅太郎らに、
天狗党は藤田小四郎に、
生野義士は平野國臣に騙されていたのか?
ある意味で先導者という者は、
そういうものかもしれませんが、
先導者に賛同したのは自分達のはず。
楢崎は冷静にこれを暴挙であると判断しますが、
参加者達は楢崎を凶刃を持って断じました。
高杉晋作功山寺で挙兵した際、
制止しようとした福田侠平は殺されていません。
楢崎殺害は狂気の血祭りだったのです。
このような狂気の集団が挙兵しても、
悲惨な結果となることは必然だった事でしょう。

■関連記事■
山口県熊毛郡 楢崎剛十郎碑
 室津にある楢崎剛十郎の碑。
岡山県倉敷市 倉敷代官所陣屋跡
 第二奇兵隊脱走兵が襲った倉敷代官所跡。
岡山県総社市 浅尾陣屋跡
 第二奇兵隊脱走兵が襲った浅尾陣屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です