「世に棲む日日(四)」司馬遼太郎

久々に読みました。

急遽日帰りで東京に飛行機で行く事があり、
その道中に読む本を用意してなかったので、
本棚から「世に棲む日日」の4巻を持っていく。

「世に棲む日日」の最終巻です。
長州藩の実権は俗論党が握り、
晋作は挙兵を企てますが奇兵隊は賛同しない。
結局はわずかな兵で功山寺で挙兵し、
その成功を知って諸隊も参戦します。
地元の農民まで合流して革命は成功し、
晋作は軍部の最高責任者を打診されたが、
それを蹴って妾と逐電。
大坂、四国と廻った後でひょっこり下関に戻る。
幕府が第二次長州征伐に乗り出し、
晋作は海軍総督として幕府と戦う。
しかし、勝利目前で肺結核が悪化し死去。

まあ、こんなストーリーです。
久々に読んでの感想ですが、
長州内訌戦のあたりは司馬の文面が冴え、
素晴らしい出来でした。
数々ちりばめられた余談も魅力的。
中でも路上で村の娘とむしろの上で、
逢瀬を交わす奇兵隊士の上を、
晋作は馬に乗ったまま飛び越え、
乗り打ち御免」と言って去っていった逸話は、
とてもお気に入りです。
晋作が下関から大田に向かう途中の出来事で、
隊士は馬が自分を飛び越えたとき気が付き、
あれは高杉先生ではないのか」と、
むしろの上にすわりなおし、
遠ざかってゆく晋作の後ろ姿を、
しばらく呆然と見ていたという。
この話は屯営で広められて、
滅多に笑わない山県が腹を抱えて笑った。

これは司馬の創作でしょうか?
それともそういう言い伝えがあるのでしょうか?
誰か知りませんか?
このシーンをどこかのドラマで見たいものです。
内容が内容だけに大河では無理かな?

その後、四国に逃亡し、
帰ってきて嫁と妾との三角関係に悩みます。
その辺までとても良い作品。

・・が、その後の幕長戦争が適当に書かれすぎ。
開戦から晋作の死まで、
たった36ページしか書かれていません。
なんなんでしょうか?
司馬の創作意欲が尽きたとしか思えません。
花神」の大村益次郎も出てきませんし、
野村望東尼を救出した逸話も端折られてます。
連載の打ち切りでも告げられたのでしょうか?

酷評となりましたが、
他藩とは違う長州藩というものを知るうえで、
入門編としてはうってつけだとは思います。

■関連記事■
「燃えよ剣」司馬遼太郎
 土方歳三が主人公の司馬作品。
「新撰組血風録」司馬遼太郎
 新選組を題材にした短編集。
「殉死」司馬遼太郎
 乃木希典を題材にした小説。
「人斬り以蔵」司馬遼太郎
 司馬の短編集。幕末の話以外も。
「最後の将軍」司馬遼太郎
 徳川慶喜が主人公の司馬作品。
「幕末」司馬遼太郎
 暗殺をテーマにした司馬の短編集。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です