熊毛郡平生町宇佐木の墓地に、
元奇兵隊軍監白井素行の墓所があります。
「従五位白井素行墓」。
白井素行は寄組浦家家臣白井弥蔵の長男で、
幕末期は白井小助と称していました。
江戸藩邸で吉田松陰と起居を共にし、
それ以降親しく交友していたとされます。
松陰が伝馬町獄舎に入獄された際に、
金銭の差し入れを行っていた事で知られ、
後に松陰門下らとも親交しており、
英国公使館焼討事件にも参加。
高杉晋作が奇兵隊を結成するとこれに入隊し、
下関攘夷戦に参加していますが、
銃の暴発で右目を失明してしまいました。
その後は真武隊参謀、第二奇兵隊総監と移り、
大島戦争や戊辰戦争に従軍。
戦後は奇兵隊軍監となっていますが、
維新後は官職には就かずに隠遁し、
白井素行と名乗り飯山塾を開設して、
子弟に学問を教えて過ごしています。
明治35年、死去。
■関連記事■
・山口県柳井市 飯山塾跡
白井素行が開いた私塾跡。
・山口県大島郡 維新百年記念公園
周防大島にある石碑公園。
・山口県大島郡 大島神社
第二奇兵隊士が祀られる招魂社。