山口県防府市 桑山墓地

市営桑ノ山墓地野村望東尼の墓の周辺には、
三田尻で死去した志士らの墓もあります。


福岡縣士族結城澹三郎墓(右)」、
木原亀之進多々良弘幸(左)」。
福岡藩士仙田淡三郎の墓と、
奇兵隊士木原亀之進の墓。
結城澹三郎は仙田淡三郎の変名で、
兄の仙田市郎と共に尊攘運動を行い、
文久2年に脱藩して三田尻に至り、
同年に平野国臣に従い生野の変に参加。
これに敗れて三田尻に戻りますが、
元治元年に病死しています。
たぶん戦病死でしょう。
木原亀之進は奇兵隊士でしたが、
三田尻駐屯中に病を罹ってしまい、
文久3年にこれを苦に自刃しました。
木原の葬儀は神式で行われたようで、
奇兵隊士は残らず出席したとされます。


高知藩士田㪽壮輔墓」。
土佐藩士田所壮輔の墓。
土佐藩の砲術師範でしたが、
文久3年に脱藩して長州藩に至り、
忠勇隊に所属して禁門の変に参加。
元治元年に隊内の同志と意見が対立し、
その末に自刃して果てたという。
父の田所寧親は砲術指南役で勤皇家、
弟の田所騰次郎天誅組の変に参加し、
六角獄舎で処刑されています。

他にも気になる墓があったのですが、
人物の特定には至りませんでした。

■関連記事■
兵庫県朝来市 山口護国神社
 生野義士を祀る護国神社。
京都府京都市 六角獄舎跡
 京都にある獄舎跡。
山口県山口市 真田四郎の墓
 詰腹を切らされた元忠勇隊士の墓。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です