山口県山口市 吉敷招魂場

県下22の招魂場のひとつ吉敷招魂場は、
吉敷毛利家家臣を招魂する為に、
慶応2年に吉敷毛利家により建立。

吉敷毛利家菩提寺玄済寺の近くの天神山に、
吉敷招魂場は建立されていますが、
元は歴代祖公を祀る宣徳社があった場所。


山口氏吉敷周辺(吉敷招魂場の場所)。


天神山公園」。
天神山といっても小さな丘のような場所。
入口には他の招魂場と同様の鳥居があり、
現在は天神山公園として整備されています。


招魂碑」。
石段を登った一段目の広場にあります。
この招魂碑は昭和初期に建立されたもので、
吉敷出身戦死者の名前が刻まれていますが、
支那事変などの戦死者が並ぶ中、
萩の乱西南役の戦死者もありました。


招魂碑」裏側。
萩之乱 陸軍一等兵卒 井上益次郎
西南役 陸軍兵卒 西島市之進
・・


招魂碑の広場より一段高い場所が招魂場。
もう一段高い場所に英霊之碑があります。
「英霊之碑」は昭和期の戦死者のもの。


向かって左手に13基の招魂墓があります。
吉敷毛利家出身者と家臣のもの。


毛利登人大江貞武霊神(右)」、
上野五郎大江親直霊(左)」。
招魂墓の一番右側は毛利登人のもの。
毛利登人甲子殉難十一烈士の一人で、
吉敷毛利家の諸流。
吉敷毛利家家臣ではなく大組士ですが、
吉敷毛利家一員として招魂されています。

毛利登人の隣の上野五郎という人物は、
吉敷毛利家の14代当主であった人物。
明治3年に吉敷毛利家当主になりますが、
明治7年に病を理由に家督を返上し、
吉敷毛利家から離籍しています。
後に西南戦争に参戦して戦死するのですが、
病が理由だったとは考えられません。
家督返上したいなら隠居で良い訳ですので、
並々ならぬ理由があったことが伺えますが、
ここに招魂されていることから考えると、
ケンカ別れではない事だけは伺えます。


名和道一之墓」。
招魂墓の一群から階段を挟んで右側に、
名和道一の墓があります。
元々は服部哲次郎という吉敷毛利家家臣で、
宣徳隊を組織して禁門の変に参加。
敗れて帰郷した後は禁固となりますが、
許されて名を名和緩と改名しました。
名和緩は文字どおり「縄ゆるむ」の意味で、
なかなか洒落っ気のある人物。
維新後は新潟県大参事を経て米国留学し、
明治6年にボストンで客死しています。


報国忠士霊神」の碑。
名和道一の墓の隣にある碑。
禁門の変で戦死した家臣を招魂したもの。


裏に刻まれる名前は35名


従二位勲一等男爵内海君碑」。
名和道一の墓の前方には、
内海忠勝の顕彰碑があります。
内海忠勝は吉敷毛利家家臣で、
宣徳隊に入隊して禁門の変等に参加。
家族の猛反対があったようですが、
兄の激怒や母の涙にも顧みず入隊し、
後に第五小隊司令士として、
幕長戦争にも参加しています。
維新後は長崎県令、三重、兵庫、長野、
神奈川、大阪、京都の知事を歴任しました。
貴族院議員内務大臣等も務め、
明治38年に死去してます。


わからなかったのがこちらの墓。
石柵付きの立派な墓なのですが、
誰の墓なのかわからない。
位牌型の戒名が刻まれた墓は、
招魂場には不自然でもあります。
手がかりとしては脇にあった石。


第七銃隊中」と刻まれている石。
良城隊第七小隊の事でしょうか?
だとしたら良城隊司令小野金吾とその妻?
いや石柵付きは家老クラス・・。
・・・謎です。

■関連記事■
山口市吉敷 玄済寺/吉敷毛利家墓所
 吉敷毛利家の菩提寺。
山口県熊毛郡 海前寺跡/大野毛利家墓所
 一門家老家のひとつ大野毛利家の墓所。
周南市小松原 貞昌寺/宍戸家墓所
 一門家老筆頭宍戸家の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です