試撃行日譜②

続き。
/②/////

万延元年8月29日
早朝①新宿駅を出発。
松戸駅で一月寺を見る。
「一月寺 所謂  僧寺也」
 一月寺 いわゆる(空白)僧寺なりと、
 晋作は記しています。

 一月寺は普化宗金先派総本山で、
 空白は虚無のが入ると思われますが、
 空白にしたのは虚無僧は幕府の隠密や、
 無頼の徒が変装することもあったので、

 差別的な意味だったようです。
小金駅に看板が立っていた。
ここは水戸候が鷹狩をする場所である
徳川斉昭が冤罪を被った際、
水戸藩士数人が江戸へ向かい、
幕府を正そうとして同藩士に制止され、
慷慨義憤で切腹したということを思い出し、
ここを通過する時にそうありたいと感涙。
戊午の密勅に関連した小金屯集での事。
馬を借りて乗る。気分が良く詩を吟じれば、
馬子がそれに合わせて歌う。
旅先での楽しい出来事だった。
※なんとも微笑ましく風流な情景です。
 こういう感性は松陰の書にはありません。
安彦駅で馬を下り食事を取る。
利根川を渡って進み④藤代駅に到着。
※「安彦」駅は「我孫子」駅の事。
藤代駅を過ぎて歩いていると、
旅の一行が声を掛けてきた。
牛久まで二里ですが、
近道なら一里ちょっとで行けます。
一緒にいきませんか?
」というので同行。
小渓を進み13~4丁行くと牛沼が見えた。
渡舟料を払って渡舟に乗って進み、
牛久駅に到着。宿泊する。
※旅の一行がどういう身分か不明ですが、
 たぶん武士ではないでしょう。

 物騒なので武士の晋作を誘ったのかも?
このあたりは山口筑前守(牛久藩)の領地。
人家は他の駅と比べて一番廃れている。
小藩の政治は隅々までは行き渡らないようだ。
※牛久藩は1万石の小藩。
 藩主の山口家は大内氏の末裔で、
 大内氏は元々長州藩領の周防長門の大名。
 主家が滅ぼした一族の末裔であるとは、
 そこまでは考えていないでしょう。

この夜に雨が降りだし、
宿に宿泊する旅人が雨具の用意をしている。
宿の者は、
秋時雨は夜に必ず振りますが
 朝には止みます」と言った。


8月29日の行程

続く。

/②/////

■関連記事■
松陰の北浦巡視①
 嘉永2年の北浦巡視の行程。
松陰の九州遊学①
 松陰は九州を遊旅しています。
伊庭八郎の征西日記①
 伊庭八郎は徳川家茂上洛に随行。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です