熊本県宇土市 宇土陣屋跡

宇土藩熊本藩の支藩。
熊本藩2代細川光尚の従兄弟である細川行孝が、
宇土郡、下益城郡3万石を分与されて立藩し、
明治3年に熊本藩に合併されるまで11代続き、
そのうち6代細川斉茲は8代熊本藩主に、
8代細川斉護は11代熊本藩主となっています。


宇土市教育委員会(宇土陣屋跡)」。
陣屋跡は宇土市教育委員会の建物周辺ですが、
遺構は全く残っていません。


宇土細川藩陣屋跡」の説明板。
教育委員会敷地前に説明板が設置されています。

陣屋跡には見るべきものが無いため、
幕末に架けられたという船場の石橋へ。

・・・が、橋が無い・・・。
熊本地震により揺みやゆがみが生じた為に、
解体して修理中との事。


橋を架ける際に使う支保工が近くにありました。
ちゃんと治るんですね。安心です。
船場の石橋はピンク色の美しい橋だったそうで、
その姿を拝見できなかったのは残念。

陣屋跡は遺構なし。石橋は解体中。
なんとも残念な訪問となったので、
近世宇土城に行ってみる事にします。

近世宇土城跡」。
実は宇土城は2か所あります。
宇土古城」と呼ばれる中世の城と、
小西行長が築城した「近世宇土城」がそれで、
先ほどの宇土陣屋も含めるととてもややこしい。
訪問したのは「近世宇土城」で、
宇土高等学校の裏手にあり、
宇土城山公園」として整備されています。


小西行長公」像。
公園内には城主であった小西行長の銅像。
行長はキリシタン大名朝鮮出兵で活躍。
関ヶ原の戦いでは西軍として戦い、
敗れて捕えられて斬首されています。

行長の死後に宇土城は加藤清正のものとなり、
清正の隠居城として改修が行われましたが、
清正の死により改修は中止。
熊本城の宇土櫓は宇土城の天守を移築したとも、
宇土城の天守を模したものともされています。

幕末の宇土藩には特筆する事件・事項ななく、
宗家の熊本藩に従っていたと思われます。
第二次長州征伐には熊本藩と共に出兵しており、
戊辰戦争では御所大原口の警備を担当しました。

【宇土藩】
藩庁:宇土陣屋
藩主家:行考流細川家
分類:3万石、外様大名(熊本藩支藩)

■関連記事■
熊本県熊本市 熊本城(復興中)
 宗家の熊本藩細川家の居城。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です