秋田県大館市 大館城跡

久保田藩佐竹家の藩庁久保田城ですが、
大館城一国一城令の例外とされた支城で、
他にも横手城がありました。
久保田藩佐竹家が支城を許されたのは、
その領地が広大であった事と、
関ケ原で中立を保っていた佐竹家を、
常陸一国54万5800石から、
石高不明の出羽半国に移封させた為、
※後に20万5800石と確定。
ある程度の配慮がされたと云われます。
とにかく藩庁以外の城の存続が認められ、
藩主一門の佐竹西家に与えられて、
城下は発展しました。


桂城公園」。
本丸跡桂城公園として整備されています。
大館城は桂城とも呼ばれており、
公園名はそこから名付けられました。


水堀」。
公園南側に残される数少ない遺構。


土塀」。
水堀に沿って土塀も残されています。
当時は本丸一円が土塀で囲われていました。


大館城跡復元図」。
本丸の大手虎口跡にある復元図。
この復元図を見る限りでは、
周辺は水堀で囲まれていたようですが、
現存する水堀と水堀跡とされる道路には、
高低差がかなりあるようで、
連結していたとは思えませんので、
空堀だったのではないでしょうか?


シロヤナギ」。
本丸内は遊具が設置されています。
遺構らしきものも見当たりませんが、
一際目立つ木があります。
推定樹齢は200年ですが、
廃城後に植えられたシロヤナギで、
本丸跡地に建設された小学校で、
砂ほこりを防ぐ為に移植されたという。
つまり樹齢50年のシロヤナギを移植して、
それが大きく育っているという事。


桂城橋」と「秋田犬会館」。
目を引く赤い橋を渡ると三ノ丸跡
秋田犬会館が建てられています。

桂城公園を出て、新町にある移築門へ。

大館城移築門」。
新町にある民家に移築された城門。
大館城焼失後に焼け残った門で、
城のどこの門かはわからない。
それ程大きな門ではないので、
大手門ではなさそうですが、
門の割に民家はとても新しいお家でした。
このミスマッチが面白い。

久保田藩は奥羽越列藩同盟を脱退した為、
盛岡藩は久保田藩に戦書を提出。
家老楢山佐渡が藩境の十二所を攻撃します。
盛岡勢は十二所や扇田などを占領し、
更に大館城に迫っていますが、
久保田藩勢は城下でこれを迎撃。
最初は善戦するものの次第に総崩れとなり、
大館城代佐竹大和は篭城を決意しますが、
説得されて退却することとし、
大館城を自焼させています。
その後に大館を占領した盛岡勢は、
城下の諸役を集めて布告を行い、
新領主南部利剛の思召により、
3年間の免税を通知。
背く者は九族まで罪科に処するとし、
占領地には南部領の標木が建てられました。
盛岡藩は大館の支配を考えていたようです。
後に久保田藩は佐賀藩の加勢を得て、
攻勢の末に大館を奪還。
盛岡勢を藩境まで退かせました。

■関連記事■
岩手県盛岡市 盛岡城跡
 盛岡藩南部家の居城跡。
秋田県横手市 横手城跡
 大館城と同じく一国一城令の例外。
秋田県大館市 相馬大作事件之地
 大館市にある相馬大作事件の現場。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です