パワースポット」タグアーカイブ

福岡県朝倉郡 岩屋神社

岩屋神社英彦山修験道及び、
宝満山修験道の修行の場とされた地で、
その歴史は紀元前とされています。
宝珠山邑岩屋神社来歴略記によれば、
崇神天皇2年(紀元前96)に岩屋に神が鎮座し、
継体天皇26年(532)に善正法師彦山に続き、
この地に寺院を開山。
欽明天皇8年(547)に権現岩続きを読む

佐賀県杵島郡 白木聖廟

宝永5年(1708)に多久領主4代多久茂文は、
郷校東原庠舎の精神的支柱とする為に、
敷地内に多久聖廟を竣工させます。
それ以前の元禄期(1688-1704)には、
中華より孔子及び四哲像を取り寄せて、
四哲:孔子高弟顔子続きを読む

滋賀県大津市 西教寺

西教寺天台真盛宗の総本山。
詳細不明ながら聖徳太子の開基とされ、
室町時代に宗祖真盛上人が入って以降、
天台念仏の道場として栄えたとされます。


総門」。
坂本城の城門を移築したもの。
坂本城は明智光秀続きを読む

京都府京都市 要法寺

要法寺日蓮本宗の大本山寺院。
延慶元年(1308)に太夫阿闍梨日尊が、
後醍醐天皇に天奏を行った功績により、
六角油小路に法華堂を創建し、
後に上行院と改称されます。
また日尊の弟子日大が創建した法華堂が、
後に改称して住本寺続きを読む

京都府京都市 聖護院

聖護院本山修験宗の総本山。
正式名称は[聖護院門跡]ですが、
この[門跡]とは出家した皇族摂家が、
住職を務めた寺という意味です。

寛治4年(1090)の白河上皇熊野御幸で、… 続きを読む

京都府京都市 吉田神社

吉田神社吉田山に鎮座する神社で、
建御賀豆智命伊波比主命
天之子八根命比売神を祀っています。
貞観元年(859)に藤原山蔭により、
藤原氏の氏神として春日大社より勧請。
後に藤原氏全体の氏神として崇敬されました。… 続きを読む