藩庁」タグアーカイブ

栃木県大田原市 黒羽城跡

黒羽城は天正4年(1576)に、
那須家重臣大関高増によって築城され、
その居城となっていた城。
天正18年(1590)の小田原征伐では、
主君那須資晴は参陣ぜず改易されますが、
高増はいち早く参陣した為、
所領1万3千石を安堵されました。
関ヶ原の戦いでも東軍に与しており、
加増されて… 続きを読む

兵庫県神崎郡 福本陣屋跡

6万8千石を領した山崎藩池田家は、
家臣らの対立による御家騒動で改易。
藩主池田輝澄は本家の鳥取藩預かりとなり、
堪忍領として鹿野1万石が与えられました。
輝澄は徳川家康の外孫であった為、
その死後に四男池田政直続きを読む

島根県松江市 松江城(再訪)②

/②
つづき。

二之丸は西側半分が少し高くなっており、
御殿に連結する御書院があったようです。

西南の役の碑」。
8代島根県知事籠手田安定が、
浄財を募って建立した碑で、
西南戦争と県民の関わりを記したもの。
籠手田は元平戸藩士続きを読む

島根県松江市 松江城(再訪)①

①/

松江城に行ったのは8年前。
その記事も相当古いものですので、
今回機会がありましたので再訪しました。

関ヶ原の戦いの功により堀尾忠氏が、
隠岐及び出雲24万石を与えられ、
出雲守護職の居城月山富田城に入城。
しかし月山富田城は山城であり、
藩経営には不向きであった為、… 続きを読む

千葉県南房総市 長尾陣屋跡

徳川幕府が崩壊して新政府が樹立し、
徳川宗家駿府藩70万石に決定すると、
これに伴い駿河にあった田中藩本多家は、
新政府より安房への移封が命じられました。
藩庁は兵学者恩田仰岳の進言により、
房総半島最南の天然の要害の地が選ばれ、
長尾陣屋の建設が開始されます。… 続きを読む